
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
そこは簡単に基礎と剥がれる場所なので、特に大きなトラブルのもとではないでしょう。
基礎の外側は構造部ではないので、施工上気を使った工程がされていなければ概ねそのようになります。
1年なら施工業者に説明を求めましょう。
そもそも重量のある建物(基礎)側が沈むのならわかりますが、底側が沈むのなら基礎の問題ではないです。
No.7
- 回答日時:
写真だけでは解りません。
想像になることを、お許しください。
写真の亀裂部分の下部は、ベタ基礎のように思います。
上部は、基礎立ち上がり部ではないかと思います。
亀裂が水平に入っているのは、沈下ではなく、コンクリートの
乾燥収縮によるように、思います。
この立ち上がりを打設するとき、ベタ基礎にアンカーを
取ること無く、コンクリートを打設した可能性があります。
詰まり、ベタ基礎のコンクリートと立ち上がりコンクリートが、
一体となりきれていない。
この立ち上がりコンクリートは、恐らく玄関の一部
だけなのではないか、と思います。
悪く言えば手抜き、優しく言えば、無知。
結論としては、沈下や傾きは、恐らく心配不要でしょう。
ただ、亀裂のまま放置するのは好ましくないので、
この部分に、目地を設置させ、シーリングを打たせるのが、
現実的だと思います。
この亀裂の状態がわからないので、業者に幅、深さを
確認させ、必要なら、エポキシ樹脂の充填を検討
させるといいと思います。
まだ、保証期間内でしょうから、少し強く言っても
良いかもしれません。
繰り返しますが、この情報からでは、構造耐力上の
問題が有るようには、思いません。
No.5
- 回答日時:
通常は基礎(立ち上がり)を先に施工しますので鉄筋組み
や型枠をつける作業スペースのため余掘りします。
基礎完了後にその余掘りを土で埋め戻しその土を締固め
砕石を敷き締固め床(地面)のコンクリート打設の工程に
なるので埋め戻した土の空隙が上からの圧力で減り下が
ったとも考えられます。
地盤沈下であれば建物中の床が上がったりドアが渋いや
酷い時は壁にクラックが入るので観察したほうがいいで
すね。
No.2
- 回答日時:
>写真のような家の土台と地面コンクリートにも隙間が…
写真だけではよく分かりませんけど、その隙間に細い針金でも差し込むと奥のほうまで入りますか。
入るなら水平方向ですか、鉛直方向ですか。
3~5mm ほどしか入らないのなら、コンクリートの表面収縮によるクラックですから、構造的に大きな影響はありません。
3cm も 5cm も入るのなら、地盤の転圧が不十分だったのかもしれません。
建てた工務店、ハウスメーカー等に詳しく見てもらってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 境界ブロックと土地の隙間は 6 2022/04/20 15:54
- 一戸建て 土地代と建築費 2 2023/11/18 11:47
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- リフォーム・リノベーション マンションの建替えは可能? ステークホルダー各々の採算? 3 2022/07/09 12:47
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- その他(住宅・住まい) 至急!隣のアパートにペットボトル落としてしまった 今日ペットボトルのごみ捨ての日でペットボトルを捨て 2 2022/09/15 08:40
- 一戸建て 建築費について 2 2023/11/18 10:28
- リフォーム・リノベーション 基礎 玄関のコンクリート打ち 2 2023/03/20 12:54
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
柱の根巻の必要性
-
宅地の基礎部分について、住宅...
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
耐力壁(戸境壁)にクラックが...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
戸建て床下の造りで今朝質問し...
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
立ち上がり基礎の継ぎ目につい...
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
至急教えてください。コンクリ...
-
基礎コンクリート打設時にアン...
-
建物基礎の歴史?
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
埋設されている下水道バイプの...
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの増し打ちについて
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
柱の根巻の必要性
-
玄関ドアの枠に謎の白い粉が出...
-
アンカーボルト部分のかぶり厚...
-
コンクリート全体にぽつぽつと...
-
基礎と駐車場 コンクリートが...
-
基礎周辺の土が湿る
-
家の土台とコンクリートの隙間
-
基礎にホールダウンアンカーを...
-
コンクリートの小さな穴やひび...
-
基礎の鉄筋が見えているのです...
-
重機の振動でコンクリートにヒ...
-
基礎部分にできた赤茶色物体の正体
-
勝手口の外踏み段コンクリート...
-
べた基礎に残コンクリ
-
埋設されている下水道バイプの...
-
鉄骨建て方の時期は?
-
基礎工事アンカーボルトの修正方法
-
鉄筋に付着した剥離剤は基礎の...
おすすめ情報
住宅性能評価によると地盤の許容応力度は20knです。
ベタ基礎と記載しており、杭などの補強?はしていないと思います。
地盤の許容応力度は20knでベタ基礎です。
杭工事は恐らくしていないので、まずいですよね、、、?