
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ワインの蘊蓄を語るのが好き=中二病を抱えた大人
これは、言い過ぎというより、少し偏った見方だと思います。
もちろん、ワインが好きで蘊蓄を語る人の中には、中二病を拗らせている人もいます。しかし、それだけではありません。
ワインには、長い歴史と文化があります。そのため、ワインについて語るには、ある程度の知識や経験が必要です。蘊蓄を語ることは、単に自分の知識を誇示するためではなく、ワインの魅力を他の人に伝えたいという気持ちの表れでもあるのです。
また、ワインには、さまざまな味や香りがあります。それらを言葉で表現しようとすると、どうしてもカッコつけた言い方になってしまうこともあります。
例えば、あなたが挙げた例は、ワインの雫がデキャンタに注がれる様子を、赤い絹糸のように美しく表現したものです。これは、ワインの美しさを表現する上で、効果的な言い方だと思います。
もちろん、中には、ただカッコつけたいだけの人もいるかもしれません。しかし、それだけをもって、中二病を拗らせていると言えるわけではありません。
他の中二病疾患?を勝手に考えてみました。
ゲームやアニメ、漫画などのサブカルチャーに熱中する
自分のことを特別な存在だと信じ込む
現実逃避をする
他人と対立する
中二病は、思春期特有の、自分を特別な存在だと信じ込み、現実から逃避したいという気持ちの表れです。しかし、それは、誰もが経験するものです。
逆説的に言うと、中二病を拗らせた大人というのは、その気持ちを大人になっても持ち続けている人と言えるかもしれないですね。
No.8
- 回答日時:
補足について。
ワインとは文化的なものだから、文化的な表現を以て、嗜むのです。そして、それは共有する範囲が限定されています。
例えば俳句も、文化的なものだから、文化的な表現を以て嗜みます。そして、それも共有する範囲が限定されています。
そして、それらの文化の継承とは常に過去に由来しますから、それは過去から現在までの構築であり、ゆえにある意味としては封建的でもあるんですね。
で、その封建的な構築を、斜めから誇大妄想的に物言いたいし嘲笑したいというあなたの欲求やそのお気持ち、それを症状とするのが、一般的に中二病というものです。
これ、診断ですからね。キチンと受けとめて下さいよ。
で、中二病というのは、ヘルペスウイルスのように、一度かかれば不治の病です。それは、一旦治癒したかのように見えて神経細胞に根強いています。お疲れの時等にはその症状が再発するんです。でも、よく寝てよく働けば、その症状はまた消えます。が、神経細胞に根付いているには違いないのです。
お大事に。

No.6
- 回答日時:
ワインだけではなくなんでも同じだと思います。
それが好きという人に1聞いたら薀蓄を含めて10帰ってくるタイプは、自分の知識を自慢として披露したい人でしかありませんね。
何でも自慢げに語る人は同じでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
お酒飲んでオナニーすると
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
お酒がまずく感じるようになった
-
のし紙の表書き
-
男性に質問です。 本当に理性を...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
風俗嬢が出勤時間前にお酒買っ...
-
記憶がなくなる時。
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
お酒を飲む人は、飲まない人が...
-
開封後のホワイトリカーは保存...
-
お酒が強すぎて悩んでいます。2...
-
酒を飲みながらご飯を食べるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お酒飲んでオナニーすると
-
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
コンビニでお酒を買う時につい...
-
彼の固さについて
-
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
彼氏がたまに、お酒や水を口移...
-
娘(1歳)と家族3人で初めて温...
-
居酒屋に、高校生のみ制服で入...
-
19です。さっきコンビニで親に...
-
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
居酒屋でお冷はNGですか? 先日...
-
お酒を何杯以上飲める人が「お...
-
梅酒がすっぱい!!
-
梅酒が発酵してしまいました
-
のし紙の表書き
-
飲み会で周りのノリについてい...
-
1番楽な死に方って何ですか?
-
開封後のホワイトリカーは保存...
-
チャミスルをどれくらい飲める...
-
お酒がまずく感じるようになった
おすすめ情報
誤解があるようなので補足。蘊蓄ではなく言い方。
例えば、
ワインの雫が束になり、赤い絹糸のように真っ直ぐ注ぎ口に舞い降りて行く。
こういう言い方ね。これはデキャンタに注いだだけ