
高3 MARCH 英語長文読めない
ニッコマレベルの英語長文だと8割は堅いのにMARCHレベルだと5.6割になってしまって、なんとなくでしか内容理解できないんですけどどうすればいいですか?
読めない時はゆっくり読んでも内容把握できない時もあります。
あと、
MARCHレベルの英語長文問題集はルールズ3しかやってなくて、現状英語長文が読めてないので
竹岡のスプレーマシーやろうと思ってるんですけど、今から参考書追加するのは博打ですかね?
ほんとに困ってますどうすればいいんだ、、、
回答よろしくお願いしますします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
読解力があるか無いかなのですが、
読解力は自国語でしか身につきません。
また、身に付けるのに数年(実際には十年程度)必要です。
もう高3なので、予備校の指導担当さんなどに相談するしかないです。
No.5
- 回答日時:
あと他の人が言ってるけど、英語は切れないです!
だいたい私大は350/500点くらい必要ですよね。
国語や社会で90%とかなかなか取れないし、差がつかない。
英語で取れたらかなり楽です。
しかも社会とか国語は直前で、何十点も上がらないし。
結局、詩文は英語で合否決まるんです。
英語を160とかで抑えたら、
残りは180/300くらいで合格できます。
普通は国語や社会は60%とかは取れるから、
それで受かる。
きついと思うけど、とにかく
志望校を絞る
気が狂うほど過去問やってみる
ですね。
合否とか、周りとか気にしない。
この時期の受験は、50メートル走なら最後の10mなんです。
フォームとか、順位とか、マジでどーでも良いんです。
死ぬ気で走り抜けるしかない。
この時期にそれ以外のことに気を取られてる時点で負け率がガンガン上がるんですよ。
時間の無駄です。
息してる暇あるなら、問題解きましょう。
(と言うか、受かるやつはそうしてると思うよ。)
No.4
- 回答日時:
ニッコマの判定はオールA判でしたか?
僕が教えてた子に、ほとんどC判定以下で、
B判定一回だけで「ニッコマ余裕、MARCHなんとか」みたいな子がいましたよ。
普通に考えたら、
は?
みたいな感じですけど、実はそのタイプはすごく多いです。
あなたもそうではないですか?
(違ったらごめんね)
自分を客観視できないってのは、なんつーかアホなんですよね。
アホなら落ちますよね。
不要に自分を低く見積もる必要もなくて、
ただ実際に自分を見れていれば、プランニングを変えるとか、迷う必要もない。
(東京まで200キロあるとしても、毎日4キロずつ進んでることが確認できれば、50日で到着できるとわかる。別に「死ぬ気で」一日100キロも進まなくて良いし、進めない。大切なのは、良いと思われる計画を確実にこなすこと)。
もっと言うと、日大も良い大学だし、
それぞれ校風とかもちがう。
なんでMARCHがよくて、ニッコマがダメなのか、掘り下げてないと、パワーも出ないと思うのよ。
とりあえずやり続けるしかないから、受かりたいと思う大学、学部を一個決めてとにかくやるしかないよ。
(分散化すればするほどパワーは減ります)
No.3
- 回答日時:
僕自身早慶合格、4年間指導してました。
本人が気づいてると思うけど、まず春夏の時点では模試はそんなに気にしなくて良い。
ただ、秋模試では、ある程度は結果に直結するのでC,D判定なら志望校変更含めて考えないといけない。
11月以降なら過去問やる時期だし、ここで差が大きいとマジできついです。
つまり、あなたの場合は落ちる確率が多いし、ニッコマに変えるとか(それも落ちる確率が高いし)、
浪人も視野に入れてって感じですね。
>>ニッコマレベルの英語長文だと8割は堅いのにMARCHレベルだと5.6割になってしまって、なんとなくでしか内容理解できないんですけどどうすればいいですか?
読めない時はゆっくり読んでも内容把握できない時もあります。
おそらくですけど、読めてない。丁寧に読む(精読)や試験同様に読む(速読)を繰り返す事しかないですよね。
みてないからわからんけど、ほんとに8割取れてる??
例えばMARCH言うても、中央とかめちゃ簡単だし、年度によっては普通にむずい。
だからMARCHが軒並み取れないとかありえないと思うのよ。
文面的に「あ、こいつ勉強あんまりやってないな。」
「自己採点とか、時間制限とか甘めの設定やな。」
てのがわかるのよ(違ってたらごめんよ)。
>MARCHレベルの英語長文問題集はルールズ3しかやってなくて、現状英語長文が読めてないので
竹岡のスプレーマシーやろうと思ってるんですけど、今から参考書追加するのは博打ですかね?
なしですね。
オプション的にやるのはアリやけど。
基本的には今日この時間から、受験当日まで、全ての時間を過去問をえぐいほどやる時期です。
先に挙げたけど、MARCH言うても難易度とか違うし、
こだわりないなら多摩の大学(中央)とか青学(相模原)だけを受けたらいいんだよ。
英語苦手な奴が法政や青学を受ける意味とかわからんし、テキトーに受けるのも合格の精度が落ちるだけやん?
中央大学文学部だけ、絞って勉強しまくるとか、そんなんでいいのよ。
なんとなく全ての大学で高得点を取ろうとしてたり、
参考書云々言うてる時期は、とっくに終わってるしさ。
僕自身、センターやマーチも軒並み過去問やりましたけど、早慶の2学部しか受けてないし、
最後数ヶ月は、早慶合格しか考えてなかったです。
別に明治3割でいいし、明治に落ちてもいいし。センター取れなくていいし。早慶だけ解けたらいいから。
周りを見ても受かってるのは、だいたいそーゆー視点の奴ですよ。
八方美人はアカンです。
明治の一部学部なんかは意外と易しいし(感覚の差はあるでしょうけど)、明治の過去問やりまくる、明治だけ受ける、とかでも良いのよ。
受験方式も含めて「こーゆー勝ち筋で行く」と決めて、やり切るしかないやん。
親とかネットとかどーでもええやん、受けるのは君1人なんだし。結果の責任は先生もネットも取ってくれないし。
当日で合格最低点取れたらそれでええのよ。100点取れなくていいし、他校なんてマジでどうでもいいし。
志望校合格に対する必死さ、こだわりが大切です。
合否ラインの数点で100人とかいるんだから、舐めてたらそこで落ちるよ。
ダメな子には、口で言っても無理やけどね。
落ちないと、わからない。
回答ありがとうございます。
自分が受験を舐めてたことに改めて気づきました、、
ちなみに第1志望は法政の経営学部で大門4つ(全て長文)を約20分でこなさないと行けないんです。
でも時間内6割しか取れなくて、正解してるのがほぼほぼ文法が絡む問題で内容一致とかは壊滅的(なんとなくテーマが掴めるくらいしか読めてないので)です。
そうなると何となくしか分からない過去問やるより長文問題やり込んで何回も音読とかして地盤固めたほうがいいんじゃないか?って思ってしまってるんですけどどう思いますか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
「長文です」という、断り書き...
-
共通テストで八割以上取りたい...
-
高3です。英語の受験勉強の手順...
-
東大志望の中3のプランにアドバ...
-
センター英語の過去問のやり方
-
英語の学習法
-
長文読解の対策を教えてください。
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
どうすれば
-
大学受験で英語の2次試験がある...
-
偏差値45の高校2年生です。僕は...
-
やっておきたい長文500の問題で...
-
理系横国志望です 今更なんです...
-
大学受験の長文対策
-
高校の課題が邪魔にしか思えま...
-
どのような大学の英語長文の過...
-
英語の勉強法
-
英語構文
-
5chに長文を書くと、(長すぎる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
都立大志望のマナビス生です
-
旧帝大文系を目指している受験...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
理系横国志望です 今更なんです...
-
大学受験経験者に質問です。 英...
-
5chに長文を書くと、(長すぎる...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
神田外語大志望してます。 まだ...
-
高校2年です。 先日進研模試を...
-
【英熟語帳について】 「ターゲ...
-
英語がなかなか上達しません…。...
-
構文 難
-
タイトルに「長文です。」、「...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
英検ニ級 今高校三年生で、行き...
-
大学受験 英語長文の勉強法教え...
-
高1 早慶を目指すにあたって...
-
大学受験
おすすめ情報