dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会学への税金投下は打ち切られるべきではないですか?なぜなら社会学はなんの役にも立たないので公金で補助する理由がありません。

A 回答 (6件)

そうだね。


それなら、それ以上に役立たずの質問者には馬○税を課税するべきだね。
    • good
    • 0

社会学はわからないけど、経済学はいらないと思うしノーベル経済学賞なんかは意味不明。



日本はやっと経済が上向きになりそうな雰囲気があるけど、今まで経済学者は何をやっていたんだろうと本当に思う。

そもそも経済って人間が作ったものじゃないの?
医学とか化学など自然相手に未知の学問を追求するのだと思う。
病気の解明や治療法とか、化学の解明が文明の発達に寄与していると思う。
だから未知の領域を研究する学問は人間にとってとても有益だと思う。

一方の経済は人間が作ったものだから景気が悪くなったら良くするのも出来そうなのに日本の30年は何だったんだろう?
経済学者は何をやっていたんだろう、と思うよ。
    • good
    • 0

なぜ社会学だけなのでしょう? 役立ってない根拠は? 例えば理論物理学に比べてどのくらい役立ってないでしょう? 政策決定とか,政府の諮問委員会には社会学者もいますよね。

理論物理学者はいませんね。文学はどうですか? 今の日銀総裁は経済学の学者だそうです。学者がなるのは初めてだとか。役立ってますか? 工学部は,できるだけ早く社会に役立つ技術を開発することを主に目標にしていますが,半分は基礎研究です。すぐに役立つ技術なんてのは,大学の基礎研究を踏まえて企業が金とかえてやるものだからです。さて,公金で補助する必要が無いものは他にもあるんじゃないですか?例えば国立大学の学生の一部。国立大学の学生一人あたりに1年間で使われる公金は200万円ほどですが,その学生が納めている授業料はたったの60万円です。140万円は税金が使われている。国立大学の学生のうちで,各学期末の成績平均が70点未満になるような,1~2割の学生に公金を使うのは無駄ですね。社会学どころの騒ぎじゃありません。そういう学生を退学させた方が世の為になると思いますが,いかがでしょう?
    • good
    • 0

社会学への税金投下とは、何を言っておられるのでしょうか。



逆に、社会学者は、その活動により税金を納める側です。
    • good
    • 1

そうかな… そうかも…

    • good
    • 0

ちょっと何を言ってるのかよく意味が分かりません…



似たような質問を見かけるのですが、社会学に何か嫌な思いや執着心があるのでしょうか。

その執着心から解放されないと状況は変わらないような気がします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A