dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダDioのAF34に乗っています。譲り受けのため、年式不明ですが、たぶん7年近いです。25000キロ。ノーメンテで乗ってきましたが、バッテリーも死んで、最近エンジン始動時や、走行時に排気ガスもひどいので、DIYで安価に改善しようと思っています。どの辺をいじったらよいと思いますか?出来るだけ安く上げたいと思っています。一番気になっているのは、排ガスです。あと、譲ってもらったので、年式が不明なのですが、わかる方法ってありますか?よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

7年前25、000キロ。

ノーメンテ>ならDIYで点火プラグ、(BR6HS)¥500

手で引っ張って破れそうならエア-エレメントの交換も。・・バイク屋さんで¥600。

排気ガスがひどい方は40~50km/h走行の方に良く有ります。
最高速は何km/hでしょう。まだ55km/h出ていますか?。ならなにもかも、安全な所で2~4km全開走行すれば、燃え尽きます。(自己責任で)

解決策は、40km/h~代なら、たき火の中に入れて30分~1時間良く燃やすと中の油分が燃えて復活するかも?です。復活すれば耐熱塗料を塗って下さい。

ダメならマフーラ交換(約¥15、500)+工賃約¥2、000~です。

2サイクルは、OILを燃やして、潤滑していますが、
スピードを出すとマフーラに付着していたOILが燃えて煙がすごくでます。

年式が不明>参考URL:ホンダHPです、

ホンダDioのAF34、25、000キロ・・ぼちぼち維持費、故障が出始めます。

参考URL:http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/s …

この回答への補足

回答ありがとうございます。最高速度は、メーター読みで約52キロです。全開走行しても、変わりありません。(いつも全開走行なので・・・)焚き火は都内なので、難しいです。苦情がきてしまいます。でもそんな方法があるのですね。勉強になります。マフラー交換は、2万近くするみたいですね。ちょっとそこまでかける気はないです。オークションで社外品が5000円程度で売っていますが、それでも大丈夫なのでしょうかね?中国製っぽいですけど。

補足日時:2005/05/06 15:13
    • good
    • 0

こんばんは、345です



>>徐々に改善していこうと思っています。

参考URLのサイトは詳しく写真入りで解説してあります参考になりますよ。

スピ-ドが出ない、パ-ツの取り外し方。AF34もあります。

>>ライトも半分切れている。

早急に交換を、Hiも切れると、真っ暗で恐ろしいですよDIYで安価に改善(バッテリ-も)できます。球¥500

>>リングを点検するには・・・。エンジンを開けなくても確認出来ます。

マフラ-を外して、シリンダ-排気口から確認出来ます。鏡、バックミラ-で排気口内を写して、ピストン・リング下がカ-ボンで黒くなっていれば、圧縮抜けです。

見にくい時は、光源をミラ-にあてます。

マフラーの件ですが、排気口の掃除も、エンジン全開でドライバ-で排気口中まで掃除してください、ひょっとすると54km/h・・?。

>>25、000キロ・・メ-タ-は二周りしているのですね?。

Vベルト、クラッチシュ-磨耗、オイルポンプ交換・・・。

参考URL:http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、回答ありがとうございます。オークションで、バッテリを購入して交換してみました。紹介していただいたサイトを見てみました。こういうサイトを探していました!ご紹介ありがとうございます。他の交換は、時間がかかりそうですので、じっくりやっていこうと思います。

お礼日時:2005/05/16 22:08

排ガス関連については皆さんお答えになっているのでお任せするとして・・・。


25000km、ノーメンテ。
50ccとはいえ、2ストなら全開52km/hは明らかなパワーダウンです。安く上げたい気持ちもわかりますが、この際本来の加速力を取り戻しましょう。
おそらくミッションオイル(2サイクルのエンジンオイルとは別物)も交換して無いでしょうし、もしかしたらドライブベルトが滑っているのかもしれません。
近所のオバチャンの原付も、スピードに似合わぬエンジン音と排ガスを撒き散らしながら走っていて、バイク屋に診てもらったら、ベルトが滑っていたために、エンジンは高回転まで回っているのに駆動力がうまく伝わらず加速できずにいた、とのこと。
まずはマフラーのつまりをチェック、オイルもいいものに変えてみて、症状が改善されないようなら駆動系、給排気系のメンテナンスに移ってみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友人から譲り受けて、はや4年。それ以前も何もしていないと思うので、たぶん全てにおいて、ノーメンテです。(さすがにタイヤ交換はしていますが・・)いつも他人の原付に、追い抜かされるのは苦痛です(笑)本来の加速力を取り戻したいところですが。いくらくらいかかるのでしょうか?あまり費用がかかるなら買い換えてしまってもいいかなぁと思ったり、走るし、とりあえずこのままでもいいかと思ったり。今の気持ちでは、とりあえず勉強がてら少しずついじくって改善して見ようと思っています。バイク屋にだすくらいなら、そのままにしておくつもりです。

お礼日時:2005/05/09 12:09

考えられるのは二つ。

ピストン・リングが減っていないかどうかとオイルの排出量が多くなっていないかこれでも結構白煙を出します。

ただリングを点検するにはエンジンを割ってみないと判らない。この距離ならば交換してもいいのではないかと思います。

オイルの排出量はオイルジェットで調整するのかオイル・ポンプでやるかはサービスマニュアルで判断できないですね。

それらがちゃんとしていて直かつ煙がでるならば”科学合成オイル”を使う手があります。以前カワサキのKSRでこれを使っているのを見たのですが煙は皆無でした。ちなみにカストロールの500cc缶のものでした。この手使えるかもしれません、ただし値段が高くはなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
エンジンを割ってみないとわからないですか・・・エンジンを割るのには、結構勇気が要りますよね。検討課題にしてみます。今は、198円の特売の安いオイルを入れているので、次回はちょっと高級なオイルを入れてみることにします。

お礼日時:2005/05/09 12:12

No.3です



いつも全開走行で、走行時に排気ガスもひどい、始動時に排気ガスが多い>オイルの可能性もあります、オイルはホンダ純正ですか、1L¥200~¥300物に交換後なら排気ガスが出る事もあります。

始動時に排気ガス多いのが気になります、オイルポンプのシリンダ-側オイルシ-ルから、停止中にオイル漏れも考えます、2~3日停止後はひどくないですか?。

オイルポンプワイヤーの戻りが悪ければ、低中速で煙幕です。


マフラーの件ですが、いつも全開走行なら交換の必要はありません、中国製でもOKです。他の原因です。

最高速度は、メーター読みで約52キロです。>Vベルトを交換すれば、55~58km/hに回復します。

複合トラブル?、キャブ、エア-クリ-ナの点検、掃除もしたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。オイルは、純正ではありません。198円の安かったときに買ったものです。(ですが、そのオイルを入れる以前からも煙はひどかった。)2~3日停止後は、やっぱりひどいです。たまにオイル臭ならぬガソリン臭がするときもあるので、オイル漏れかもしれませんね。簡単なところから、この休みに、エアフィルターの清掃と、点火プラグの交換をしてみました。エアフィルターは、それほど汚れていませんでした。清掃後の症状は、さほど変わりありませんでした。点火プラグは、真っ黒で、すすがこびりついている状態でした。交換後は、中低速域の伸びは良くなりましたが、高速域の伸びの悪さと、最高速度52キロは変わりませんでした。でも、400円程度で少し走りに改善が見られたので、それには満足しています。(イリジウムにしておけばよかったのかな?)ライトも半分切れている(下向きにするとつかない)し、バッテリーも死んでいるので、徐々に改善していこうと思っています。

お礼日時:2005/05/09 12:02

排ガスが気になるということは、


煙がやたらでるということでしょうか。

安くということでしたら、

1. スパークプラグ(数百円)を交換
2. エアクリーナーエレメント清掃 or 交換(数千円)
3. キャブレター調整
 
で簡単に改善が期待できますよ。
ただ、製造後かなりの時間がたっているので、
樹脂製の部品が劣化している可能性が高いです。
もし、空気の通り道の部品が劣化していて、
余計なところから空気を吸っていると調子悪くなります。

難しい作業ではないですが、
初めてでしたらサービスマニュアルという、
整備用の詳細な説明書を買ったほうがいいですよ。
バイク屋さんで取り寄せられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。自分でやってみようと思います。ただ、キャブレーター調整がいまいちよくわかりません。参考になるサイトがありましたら、紹介してください。サービスマニュアルは、ちょっと高いですね。欲しいですが、ちょっと躊躇してしまいます。

お礼日時:2005/05/06 15:15

排ガスが酷いというと、白い煙が出ているんでしょうかね。



そうだとすると、マフラー内へのオイル(燃えカス)詰まりが原因でしょう。
マフラー部分を取り替えた方が良いですね。

古典的な方法として、ゴミ焼き(出来る地域によります)をしている時に、ゴミと一緒にマフラーを燃やし、外側から加熱してオイル分を燃やす。
なんて事もありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネットでの、6000円程度の安いマフラーを交換してみようかと検討することにしました。

ゴミ焼きは、やってみたいのですが、都内なので出来ません。残念です。

お礼日時:2005/05/09 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!