dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォークオイルの粘度に関する質問です。

FZR1000 90年型に乗っています。

サービスマニュアルによるとフォークオイルの指定粘度は#10となっています。
ヤマハの純正フォークオイルをWebikeより「粘度:G15(SAE粘度規格:10W)」購入し、指定量を入れ替えました。

すると、交換前よりフロントフォークの動きがずいぶん硬くなり、交差点等の低速90度旋回が「よいしょ」という印象にかわりました。

ネットで各メーカーのオイル粘度を調べてみると、ヤマハG-15は40℃時47.3mm2/s、100℃時7.2mm2/sで他メーカーの#15とほぼ同じ値です。

ヤマハG-15の粘度は、本当は#15なのでしょうか?
ワイズギアでは商品名のみで粘度の表記はありませんでした。

A 回答 (1件)

>ヤマハG-15の粘度は、本当は#15なのでしょうか?



常識的に言って、製品名がG-15なら15Wと認識するのが当然でしょうね。
逆にその名前で10Wだったら詐欺に近いと思いますよ。

どこかに10Wという表記があるとしたら、たぶんタイプミスがそのまま広まってしまったのではないでしょうか。
捨てるのがもったいなければ、5Wを買ってきて1:1で混ぜれば10Wになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

購入元はWebikeです。
次の表記になっていますので、FZR1000 #10としてG-15を購入しました。

■粘度:G15(SAE粘度規格:10W)
http://www.webike.net/sd/1510070/

■粘度:G10(SAE粘度規格:5W)
http://www.webike.net/sd/1510069/

他の通販サイトでも同様に5番差がある標記が多いです。
実際G-15に変えると「硬い」という印象でしたが、新車依頼の交換だったため「こんなものだろう」と乗り続けていました。

G-10に全量入れ替え、「柔らかすぎる」ようなら、手持ち残のG-15をすこしづつ加えて試すことにします。

お礼日時:2015/01/15 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!