dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付きでホンダのトゥデイに乗っています。
週5日の通勤(往復18キロ位)と、週1~2回趣味の異動に乗るくらいです。
4年で23000キロ程乗りました。
購入後は半年ごとに点検をしていて、オイル交換やタイヤ交換やなんとかベルトを変えたりとお店の人にお任せしていました。
購入後2年か3年位でエンジンが掛からなくなり入院させて修理してもらいました。その時は走行距離が少ないのに不具合が起きたと言う事でホンダに費用を持ってもらいましょうと言う事で無料でした。
そして前回の点検の時に、半年間でエンジンオイルが規定以上減っているから心配と言われにれ、今回の点検でもやはりかなり減っていると言う事で買換えを勧められました。
オイルの抜取から何ccとか目の前で見せられました。
できればもう一度修理して乗れるものなら乗りたいのですが、買いかえるのが無難なのでしょうか?
お店の人はすごく熱心に図などを使って説明をしてくれるのですが、私が女性でうといので理解出来ず判断ができません。
ただ2万キロちょっとしか乗ってないのにという不満はありますが、4年間ほぼ毎日乗ったからそんなもんなのかな~とも思ってしまいます。。。
今すぐの買換えは断り、半年後の点検の時に考えると言いましたが^^
お店の人は今回の点検でタイヤの前後交換なので次回買いかえるともったいない事になるかもって感じですが今回は金銭的にも無理ですと断りました。
購入時からお店もスタッフも信頼できるのかなとは思っています。

A 回答 (7件)

>2万キロちょっとしか乗ってないのにという不満


車とバイクでは耐久性の相場が違いますし、走行が少ないとは言えませんね・・

古い認識ですが私の頃は車10万km、バイクは2万kmでガタがくると言われていました。
5万km近く走った中型バイクに乗っていたときがありましたがやはり故障癖というか、コツがわからないとエンジンが掛からない状態でしたね。
もちろん例外はいくらでもあって、定期的にメンテしていれば何万kmでも走るものもあります。

オイルの減りが早いからといって乗り換える必要はないと思いますが、
普段スピードを出しているのであれば乗り換えを検討した方がよいですね。
エンジンが掛からなくなるとかならまだ良いのですが、走行中のトラブルは大変危険です。

沢山乗られるようですし、
これを機会に小型二輪の免許を取得するのも良いかもですね。
保険は生命保険のファミリーバイク特約(125ccまで)なんてのもありますし、維持は比較的楽ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
お恥ずかしながら普通に5~8万キロ走れるものだと思っていたので、買換えといわれてビックリしました。
まだ乗れるからとかよりも、安全に乗るために買換えのアドバイスがあったのかもしれないですね。
原付きが壊れたら困るので、半年後に買換えを検討します。

お礼日時:2015/05/01 15:06

しかし、ふざけたバイク屋ですね。


オイル交換も任されながら、まともなオイル交換もせず、
挙句は寿命で、「交換」ですか。
オイルの質と交換キロ数が全然よくないような気がします。
私なら、信頼できないと決めつけます。
自分で、オイル交換はすべきでしたね。
そうすればもっともったかも。(ただ、メーカ推奨交換時期も長すぎるような気がします、
それに輪をかけて、劣悪オイルを使われたのではないかと推測しますね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自分でオイル交換とか全く分からないので。。。
反論もできないのでお店に従うしかなさそうです。
こちらのお店を離れたくないので><

お礼日時:2015/05/01 15:13

オイルが減る理由は大きく分けて3つありますが


文章の内容から総合的に判断すると、重篤な不具合でないと
判断=よくあること、自然劣化と考えるので当方なら
そのままで2年、4万キロ目指します。
で、本当に動かなくなった、修理費が嵩むなら
今度は買い代えでしょうか。

ただ、通勤で使うということで年に3回点検を
受けてください。可能であればその度に安いオイル(純正E1)で
いいからって店員に申し伝えオイル交換ですね。
ついでに、修理費の見積もりを出してもらうといいです。
具体的な金額があると検討しやすいからです。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultr …

小排気量、特に原付はオイル量が6~700CCと少なく、少し減っても
規定内であれば問題ないですが、それ以上に減る、多いと問題が出ます。
エンジン自体も消耗するため徐々に減少量が増えるのも自然で
排気ガスが真っ白煙幕でなければ良しということ。
また、オイル量が少ないため計測誤差は作業で大きく異なります。
4万キロまでにオイル交換以外で必要と思われるのは
バッテリー、後タイヤ各1回、その他消耗品くらいでしょうか。
前タイヤ、ベルト等は、ギリ大丈夫でしょう。

ホンダは、排気量や型式問わずよく売れているから
トゥデイの不具合報告の検索結果がより多くなるのです。
売れていないと不具合報告自体も少なくなります。
ネットとは、どうしてもそういう傾向が目立ちます。
「これいいわ」「買ってよかった」という報告は
「悪い」に比べあまり話題になりにくい、関心が薄く
不具合が出てはじめて調べる人が多いのも一因です。

実際、ホンダ、トゥデイに限らずエンジンにカーボンが溜まり
エンジンが掛からなくなる事例はありましたが
これは製造国が理由でなく、設計と運用に問題がありました。
逆に、不具合ない人も相当数=多数いて、不具合出る人は、ある傾向があります。
現在のモデルは、対策が施されているのでそれほど問題ないと
思われますが、人が組み立て、人が運転し、オイル交換するため
絶対にないわけではありませんし、防ぐ、直すコツもあります。
2~3年前の修理も同様の例でしょうが、新車はメーカー
保障が2年あるので、ショップがメーカーにうまく伝えたのでしょう。
http://buzz-bike.blog.so-net.ne.jp/2010-06-12-1
http://www.ne.jp/asahi/wao/top/zakki/zakki031.html
http://www.moto-material.jp/repair/125/post_187. …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>実際、ホンダ、トゥデイに限らずエンジンにカーボンが溜まり
エンジンが掛からなくなる事例はありましたが
前回の不具合もこちらです。良くある事だとお店の人も言っていましたが結構困りました><

とりあえず、次回は2千キロ走ったらオイル交換に行きます。

お礼日時:2015/05/01 15:11

じゃあオイル交換の頻度を今の2/3か半分にしてください


それでもスクーターを買い換えるよりかは安いですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

バイク屋さんにも次回は2千キロ走ったらオイル交換に来てくださいと言われました。

お礼日時:2015/05/01 15:08

>ホンダのトゥデイ


この時点で乗るのをオススメできません。
最近のホンダは中国製のバイクが多く、粗悪品です。
因みに中国の会社はホンダではありません。ホンダのコピー会社が元になっている会社です。
それらを考えると同じホンダでも日本製やタイ、ベトナムの製造の物をちゃんと買いましょう。
ホンダトゥデイ 故障で検索してみてください山の様に不良の事例が出てます。
ホンダのホームページに何処の国で製造しているか書いてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんですね~。次回はトゥデイ以外で検討します^^

お礼日時:2015/05/01 15:07

エンジンオイルの減りが早いということは、エンジンにかなりのダメージがあると思います。



>ただ2万キロちょっとしか乗ってないのにという不満はありますが、
結構乗ってると思いますよ。常にアクセル全開で走っていれば・・・。

正直、いつ壊れてもという状態と考えて、・・・。
バイクで走る道路付近に公共交通機関ありますか?
あるのなら、壊れても途方に暮れることないかな。
それなら、完全に壊れるまで乗るのもいいかも。

途方に暮れるのなら、買い換えた方がいいかな。
新車でも壊れるかもしれませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

2万キロは結構走ってるほうなんですね。
お恥ずかしながら普通に5~8万キロ走れるものだと思っていたので、買換えといわれてビックリしました。

通勤が不便すぎるので原付きを買ったので壊れる前に買換えた方がよさそうですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2015/05/01 15:02

ある程度のバイク知識があれば自分で判断できますが、説明されてもチンプンカンプン


なくらい機械にうとく、お店も信用できると思うのなら、勧めに従ったほうが良いです。
通勤用だと、しょっちゅうトラブルが起きてそのたびに遅刻、なんて事にもなりかね
ませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。
反論できるほど知識もないのに、渋ってもしょうがないですよね。
こちらのお店を離れたくないので半年後に買換えを検討します。

お礼日時:2015/05/01 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!