dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H16年・走行78,000Kmのマツダデミオ(DY3W/1300cc)ですが、相当長い間オイル交換がされずにオイル注入キャップの裏、そしてエンジン内部にもヘドロのようなスラッジが溜まって、オイルコントロールスイッチがダメ(ディーラーとのことでした。対策としてフラッシング&オイル交換をして、エンジン内部がある程度きれいにになってから部品交換をする予定ですが、フラッシング&オイル交換時に何かオイル添加剤で有効なものはないでしょうか?

A 回答 (5件)

元整備士です。


>対策としてフラッシング・・・
これは止めた方がいいです。フラッシングは確かにスラッジ等を溶かしてくれますが、年式と走行距離からすると、フラッシングしたお陰で、クランクシャフトオイルシールからオイル漏れを起す可能性があり、大きな出費になる場合があります。No1さんのコメントにある様に安いオイルをまめに交換したほうがいいでしょう。
 それよりも、惜しいのは買う時にエンジンオイルの状態を確認すべきでしたね。エンジンオイル交換を怠ったエンジンは磨耗が進行している可能性があります。オイル下がりやオイル上がりの症状が通常より早めに出てくるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。フラッシングの危険性もあるのですね・・・。ディーラーにも相談してみます。

お礼日時:2009/12/26 20:25

それはかなりひどいものを購入されましたね。



スラッジなどは、フラッシングオイル(成分的には灯油に近いですので)でかなり落ちますが、あまり多量なスラッジが一気に落ちたとき影響と言うのもあります。

大きく固形化しているものが剥がれ落ちたら、どうやってオイルパンまで落ちるのかを考えてみて下さい。
灯油なら溶けてしまいますが、溶けるまでの間途中に引っかかってしまっているなどの危険性があります。
見ながらどうするか考えていくような物なので、任せるなら、下手な事はせずに任せたほうがよいかと思いますよ。

結構強力な洗浄作用のある添加剤も知っていますが、この場合ちょっと危険かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。フラッシングは止めて、オイル&フィルター交換を繰り返す方法でやってみます。多くの皆様のアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/27 09:46

「フラッシング&オイル交換」はディーラーで実施ですか?


一緒にオイルフィルターも交換しましょう。出来るならディーラーにおまかせのほうがいいと思います。自己責任部分もある程度回避できるのではないでしょうか。変に急いで取ろうとするとスラッジがオイルラインを塞いでしまう危険性も大きくなるのではないかと思われます。
先の方も回答されていられますが、オイル交換とフィルター交換をこまめに行なって少しずつ洗っていった方がリスクが少ないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。フラッシングと老いる高官はディーラーで行います。フラッシングについては悩んでおります・・・。

お礼日時:2009/12/26 20:26

>H16年・走行78,000Kmのマツダデミオ



安い鉱物油のオイル(4L、1000円)を2週間に1度ぐらいの割合で
早めにに交換すれば、時間はかかりますがきれいになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/12/26 20:24

余計なものを入れるよりエンジンをよく回して、


何度か短期間で定期的にオイル交換したほうが効果的かと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/12/26 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!