dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9歳のダックスですが散歩から帰ってきて脚を雑巾で拭いている最中に、ほんの少し目を離したら20cm程の段差に上ろうとして届かなかったのか落ちてしまい、そこでキャンと悲鳴、片足を引きづっていました。正月休みでどこも連れて行けず、翌朝に動物病院に行き診断の結果、椎間板ヘルニアでした。両脚に力が入らずだらんとして3日連続で注射での治療しましたが回復していません。さらに飲み薬がい1週間出ているのですが、動物病院からも内科治療で効果が無ければ外科治療と言われました。

2年前も腰を痛めたときもあってその時は治療も早く回復して、再発しないように段差に上がれないようにスロープを作ったりもしたのですが、まさか・・・
どうして気が付かなかったのか、目を離したのか後悔ばかりです。

1日目:夕方に怪我、動物病院がお休み
2日目~4日目:朝一で診察、ステロイド治療、食欲も少し回復も歩けず
5日目~12日目:朝晩の飲み薬(1週間分)で治療中、飲み終えたら病院に行くことになっています。

5日目の段階で自力で立てず、オシッコは水飲むとすぐに出ます。ウンチは2日目には出たのですがそれ以降はおならだけ。
手術が必要かもしれませんがどこで決断すべきでしょうか?セカンドオピニオンはどこでするのでしょうか?

A 回答 (2件)

あくまであくまで統計的上の話となりますが、現状排尿は出来ている状態の様ですので、この段階(グレード3程度と思います)では投薬治療で回復する可能性が50%程度だと思います。

一方でこの段階で外科手術を実施した場合には、9割方のワンちゃんで回復が期待できます。ダックス君の場合には、ハンセン1型と言うタイプのヘルニアが多いのですが、このタイプのヘルニアだと治療中でも突然グレードが進行する(グレード4=排尿困難、グレード5=痛覚消失)場合があり、この点には充分に注意する必要があると言われています。グレード5まで行ってしまうと、神経へのダメージも深刻になってしまうのでその前に処置をすることが推奨されます。手術を実施するか否かについては、治療に対するワンちゃんの反応の程度や年齢や全身症状や、また実際の患部の状態にもよると思います(投薬でも何とかなりそうかどうか)。
昨今はCT-MRIを完備した動物病院も増えてきていますので、その様な病院で画像診断を行い、その結果も診た上で総合的に判断なさるのが宜しいかなと思います(私の経験では、うちのワンコの脾臓腫瘍の際に行ったCTが一回7万だったので、それ位が平均的な額なのかなと思います)。

お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の動物病院はCTスキャンが無いので、どこかでCTスキャンを取ってほしいと言います。良い病院なのですがこの設備が無いようです。だからなのか、グレードの説明はありませんでした。

もしもグレード3ならば、手術で回復できるのであれば、そうしたいと思います。費用面の目安、ありがとうございます。
気分が少しだけ前向きになりました。

お礼日時:2024/01/09 09:31

うちの場合は(発症時15歳)


夕方突然歩けなくなり(それ以前に痛がるような様子は
ありませんでした)
翌日の朝かかりつけ医に行って
一週間分の薬を処方していただきました。(グレードは3)
内科的治療だけで歩けるようになるというお話でした。
動かないようにケージレストをと言われましたが
寝ているとき以外は一日中ケージから出たがって
夜中でもクーンクーンと鳴き続け・・
正直私も神経が参ってしまって・・
ネットで犬のヘルニア治療の経験が豊富な別の病院を探して
初診から四日後くらいに行って診てもらいました。
そこで別の薬を出していただき
様子を見ましたが先生が「手術した方がいいだろう」ということで
手術になりました。
もう少し薬の投与で様子を見る選択もありましたが
とにかくケージを嫌がることと
手術するなら早い方が成功率が高いということで・・
手術すべきかどうかは医者と相談して決めるしかないかと
思われますが・・

ちなみに手術した後、一週間後に退院。
退院直後は自分で立つことも覚束なく
一歩も歩くことができませんでしたが
毎日マッサージしたり、後ろ脚を支えて
歩く練習をしました。
三週間後には短い距離ですが
外で散歩もできるようになりました。
回復の度合いは個体差があるようです。
今でも歩くときは多少ヨロヨロしていますし
再発の心配もありますが・・

ヘルニアはダックスの宿命?みたいなものかなと
思います。
うちは若い頃から沢山運動させて
太ってもいませんでしたので
大丈夫と思っていましたが
高齢ということもあったのでしょうか・・
動けない犬を見るのは本当に辛いですよね。
頑張ってくださいね・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実はケージで大人しく安静にと思ったら、泣きますし吠えます。ずっと人と一緒に寝ていたので、この生活が変わるのが嫌だったのか・・・。

実は今の動物病院ではCTスキャンが無くて手術の判断が出来ずにいます。今のところは投薬と飲み薬ですが、ヘルニアに詳しい病院にも相談してみたいと思います。辛いですね・・・
必死に歩こうとしているところ見てると、何とも言えなくて。

お礼日時:2024/01/09 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A