
No.9
- 回答日時:
味覚がダメと言うより、味覚が成長していない、悪く言えば味覚が幼稚なままなのではと、私は思います。
子供は、なぜ甘い物が好きなのかと言えば、甘味、酸味、塩辛味、辛味、苦味などの味覚のうち、甘味が最も理解しやすいためと言われています。
成長するにつれ、子供の頃は大好きだった甘いお菓子類が、やたら甘ったるいだけで、そう美味しく感じなくなったり、反対に、子供の頃は大嫌いだった和風の煮物などが、美味しく感じるようになります。
これは、和風の煮物には、和風の微妙な味付けがあり、この味付けの微妙な変化を理解出来るようになるには、ある程度の年月を必要とするのです。
それが理解出来るようになれば、食べ物の好き嫌いは、次第に少なくなり、どんな食べ物にも、それなりの美味しさがあると感じるようになります。
大人になってからも、食べ物の好き嫌いがある方は、こうした微妙な味の違いが、未だ理解出来ていないと、思っています。
No.8
- 回答日時:
子供は基本的に新しいものを食べません。
知らない味は毒かもしれないので。
好き嫌いは毒を避ける本能です。
味に鈍感な人は毒を摂取する可能性があるということです。
好き嫌いがないということはウンコも食べられますか?
No.7
- 回答日時:
私も好き嫌いはないのてすがちょっとだけお豆腐関連が苦手です。
理由は本人も分かりませーんw何でかな。
最近はアレルギーの方もいらっしゃるので食べてー!って無理な強要はダメですね。
No.6
- 回答日時:
基本的には味覚の問題だと思いますが、無意識の内に身体に必要なものを欲して、体質に合わないものを身体が拒否してる、身体からのメッセー
ジのことも多いですヨ(^^)No.5
- 回答日時:
>味覚がダメなのでしょうか?
逆でしょう 味覚が敏感なら渋味、苦味、酸味を強く感じ取ります 動物が反射的に食べない食材(腐敗と感じる)です 経験で食べられると様になってますが 子どもや感覚の強い人は食べられない人も多い様です。
>色形がダメなのでしょうか?
見た目や食感でダメな人も多いようです 生理的な物も多いようです。
No.2
- 回答日時:
食べ物の好き嫌いは、個々の人の好みや体験によって異なる要因によって影響を受けることがあります。
一般的には、味覚や色形だけでなく、以下のような要因が影響を与えることが考えられます。個々の味覚: 味覚の違いによって、苦手な味や好きな味が異なることがあります。例えば、苦味や酸味、甘味、塩味などの好みが異なることがあります。
色や形: 食べ物の色や形が苦手な場合もあります。特定の色合いや見た目の印象によって好き嫌いが形成されることがあります。
過去の体験: 過去の食べ物に関する体験が、好き嫌いに影響を与えることがあります。特定の食材に関連する思い出や経験が、好みに影響を与えることがあります。
香りや食感: 香りや食感が好き嫌いに影響を与えることがあります。食材の香りや食感が好みに合わない場合、好き嫌いが生じることがあります。
好き嫌いの原因は人それぞれ異なるため、個々の好みや体験によって異なる要因が影響を与える可能性があります。また、食べ物の好き嫌いは年齢や環境の変化によっても変わることがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
食べ物が傷みやすい夏・・料理保存法とおすすめつくり置きレシピ
料理を保存する際、「冷蔵庫に温かいまま入れる」という人もいるだろう。気温の高い夏は特に食品が傷みやすいが、保存方法の工夫次第で長く持たせることができるという。「教えて!goo」にも「温かいご飯の保存方法は...
-
ぬか漬けの魅力とぬか床のつくり方を、ぬか漬けソムリエに聞いてみた!
高まる健康意識にともない、腸内環境を整えようと、さまざまなことにチャレンジしている人は多い。その中でもぬか漬けは、単に伝統的というだけでなく、現代人の腸活を助けてくれるとても優秀な食べ物である。自宅で...
-
洗い物も最小限!よいことづくしの“ワンパン”料理レシピを料理家に聞いてみた!
おうち時間が増え、料理をするようになったという人は多いのでは。しかし1日3食分を作り、さらに洗い物もするとなるとなかなか大変だ。「教えて!goo」にも、「簡単な料理を教えてください」との投稿があり、簡単な...
-
専門家に聞いた!作り置き料理を安全に保存する方法
皆さんは作り置きの料理をどのように保存しているだろうか。鍋に入れたまま、コンロの上に置きっぱなしにする人もいるだろう。「教えて!goo」にも「彼女が鍋に入れたまま放置した料理を食べても大丈夫ですか?」と...
-
たまランチ:第240話「くじ引き復活」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べたことないんですけど”海ぶ...
-
カップ麺で嘔吐。
-
マックのプチパンとホットケー...
-
どうしてベトナム料理は あんな...
-
すごく味の薄い袋ラーメン。 皆...
-
カレーにニンニク入れ過ぎた・・・
-
KENZOエステートの「あさつゆ」...
-
資さんうどんは店舗によってだ...
-
オリーブオイル サイゼリアでサ...
-
豚汁の根菜類の火の通し方が足...
-
人糞の味について
-
覚醒剤の味ってどんな味?
-
ラーメンスープの煮干しのとり...
-
昨日、駅前の回転寿司屋で、ま...
-
至急★ビーフシチューがトマトの...
-
皆さん白子は好きですか?嫌い...
-
ウニの味を感じられない
-
鯛のお刺身 味がしない
-
素麺は水に浮かべて食べるもの...
-
ドン・キホーテのニンニクたま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドン・キホーテのニンニクたま...
-
カレーにニンニク入れ過ぎた・・・
-
どうしてベトナム料理は あんな...
-
食べたことないんですけど”海ぶ...
-
キューピーマヨネーズについて...
-
うんこってどんな味するんです...
-
ビーフシチューの味の直し方を...
-
コロナの味覚障害。治りかけた...
-
豚汁の根菜類の火の通し方が足...
-
マックのプチパンとホットケー...
-
オリーブオイル サイゼリアでサ...
-
ウニの味を感じられない
-
至急★ビーフシチューがトマトの...
-
KENZOエステートの「あさつゆ」...
-
すごく味の薄い袋ラーメン。 皆...
-
鯛のお刺身 味がしない
-
人糞の味について
-
最近旦那が料理の事で文句ばか...
-
料理の味付け濃い人って自分で...
-
クリトリス
おすすめ情報