
No.6
- 回答日時:
結構な数の労働組合が労働者の権利獲得よりも政治活動を優先して労働者の支持を失ったから。
その結果して組織率が10%台にまで低下している。これでは社会に対してさしたる影響力は持てない。ちなみに旧国鉄の労組もひどかった。政治活動+さぼることばっかりだったように思う。
No.4
- 回答日時:
執行部組合員一同必死で頑張っておられますよ。
労働組合が機能しない?TOYOTAなど大手企業が賃上げの先鋒です
原因は終身雇用制 雇用形態の大幅な変更 個人の価値観など
複層化し労働組合などと言うネーミングさえも時代遅れ形骸化
しています。
御問いかけ警鐘にはなりますが具体策は?
国内の組合現状
国内労働者
雇用者5,733万人のうち、正規の職員・従業員は3,643万人
非正規の職員・従業員は2,090万人
国内の労組 組織率は16.5%です 組合員数 999万人
執行役員 株主 管理職 アルバイト 派遣 非正規 フリーランス
個人経営 此の方々は組合など無縁で有る事ご承知おきください
国内の、企業別組合 産業別組合 ナショナル・センター
3層構造です。組合員は約1000万人、加入は労働者の3人に1人ですが
連合は47の産業別組織と、47の地方連合会が活動。 すべての働く人たちのために、雇用とくらしを守る取り組みを進めています。
No.2
- 回答日時:
⚫︎簡単ですよ。
労働組合が既得権益化してしまったからです。
要は企業や政治家とズブズブになってる。
もはや、労働者のための組織ではなく、利権のための組織。
もはや、共産主義的、社会主義的な思想の正義感を持って行動してる人なんていない。
⚫︎だから、産業構造改革をしなければならない。
でも、利権にしがみ付く既得権益者が反対するため、産業構造改革は実施されない。
だから、負け組は賃金が上がらず、会社の歯車として、一生こき使われるだけ。
No.1
- 回答日時:
そうですね。
日本は、企業別組合になっています。
でも、米国では、産業別組合です。
つまりは、日本の場合、企業内の労使の力関係ですけど、米国の場合は、1個人でも、その業界全体の組合が後ろ盾になってもらえるわけで、心強い面がありますよね。
だから、米国では組合員の力が強いのでしょう。
まあ、あちらは、昔は労組対立に銃器が持ちだされて争うようなお国柄。
日本でも、一時期は激しい労組の戦いがあったものですけど、負けていますね。
低賃金労働は、こういう背景もあるし、大企業の下請け虐めの結果ってのもあるから、ちょっと複雑ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総研とは何ですか?
-
種族による道徳観
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
通貨発行が出来る国について。
-
日本って何主義?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本は変態の国ですか?
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
日本はなぜすべてにおいて累進...
-
それでも鳩山首相を支持する人...
-
少子化はとてもいいことだと思...
-
「GDP二桁成長」について教えて...
-
新しく国を作るのに必要な費用...
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
お国のために
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
愛知県知事が国に対して、あい...
-
亡命後の生活はどうしているの?
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
おすすめ情報