
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
揉める場合もありますし、揉めない場合もあると思います
私は結婚と同時に実家を出た身で、万が一親が亡くなり
相続する遺産が有ったとしても放棄するつもりでいます
実家には兄が居て母の面倒を見ていますし
何より私の方が先に結婚をしたので、私の息子は
二人共成人し社会人やっていますが、兄の娘たちは
まだ子供の身で、女の子故にお金も多く必要とするからです
まあ、遺産があれば・・・の話ですがね
余談ですが、祖母がなくなり、従兄が祖母の身辺整理をしていたら
祖母名義の預金通帳が見つかってしまったから、さあ大変
遺産は勝手に処分は出来ないので、従兄は親戚中の相続人の元を回り
相続放棄の手続きに翻弄していました
私の父は私が15歳の頃に既に亡くなっているので
私達三兄弟に、祖母の代襲相続権が発生してたのですが
父も次男で実家を出ており、本家の方は伯父がいるので
相続放棄には、何の抵抗もなかったですね
No.3
- 回答日時:
再婚していると、会ったこと無い異母兄弟が登場したりしますね。
法的にきちんとやっていればいいけど、口約束だけだったりする財産があったりすると、法定どうりやってもオオモメとなったりします。
で、お互いに弁護士さんを入れて長期に争うことになったりします。
お互いが疲れ果てて、「弁護士一任」となって、法定相続分通りに分けることになるけど、弁護士に手数料+実費+成功報酬も払うことになって、弁護さん大喜びで終了!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺品に昭和14年の信用組合への...
-
法定相続分通りに分けても、揉...
-
登記申請書の作り方
-
【日本人の毎年発生している相...
-
近親とは?
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
弁護士
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
登記について質問です。リゾー...
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
財産相続
-
民法234条の合意書
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
身内が車の任意保険に入らずに...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
叔父や叔母の戸籍謄本、住民票...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
再婚家庭だと、どうでしょうか。