アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学数学図形の問題です。
(4)がわかりません。
答えは(1)6cm(2)省略(3)8分の75cm²(4)4+3ルート3cmです。
解説お願いします。

「中学数学図形の問題です。 (4)がわかり」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1 です。

少し詳しく書いてみます。

(2)と同様に「Q が C と反対側」にある場合を考えると
 AE = AB, AQ = AP
かつ
 ∠EAQ = ∠EAB - ∠BAQ = 60° - ∠BAQ
 ∠BAP = ∠QAP - ∠BAQ = 60° - ∠BAQ
より
 ∠EAQ = ∠BAP
よって、2辺の長さとそのはさむ角が等しいので
 △AEQ ≡ △ABP
となります。

つまり、QがABのどちら側にあっても、
 ∠AEQ = ∠ABP = ∠ABD
であり、Qは一直線上を動くことが分かります。
その直線は
 P が B のとき、Q は E に等しい
 P が D のとき、Q はC に等しい
ので、EC であることが分かります。

従って、「Q は常に EC 上にある」ので、EQ + QP + PC が最小になるのは、
「P がEC 上にあるとき」
ということになります。
このときの「EQ + QP + PC の長さ」は「EC の長さ」ということになります。

上に書いたように
 △AEQ ≡ △ABP
なので、このときの「EQ + QP + PC の長さ」は
 EQ = BP    ①
であり、
 QP + PC = AP × 2   ②
です。
ここで
 ∠PAC = ∠PCA で、
 ∠PAC + ∠PCA = 180°- ∠APC = ∠APQ = 60°
なので、
 ∠PAC = ∠PCA = 30°
ということが分かります。
従って、AF = 3 より
 AP = CP = 2√3
 PF = √3
になります。

よって
①より
 EQ = BP = BF - PF = 4 - √3
②より
 QP + PC = 4√3
以上より
 EQ + QP + PC = 4 - √3 + 4√3 = 4 + 3√3
    • good
    • 0

(4) は、明らかに「E, Q, P, C が一直線上にきたとき」です。


従って「EC の長さ」を求めればよいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A