
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
同じ年代の人が集まると、良い面、悪い面が顕著になる。
合わない人が近所だとストレスで、すぐに離れたくなる。
あまり急速に親密にならない方が良い。
子供が同じ年で同性だと比べて良くない。
仲が良くなるとは限らない。
今から嫌ならきっとすぐに嫌になるでしょう。
No.7
- 回答日時:
分譲地に住むことのメリットとデメリットは、個々のライフスタイルや価値観によります。
メリット:
セキュリティー: 分譲地は一定の人々が住むため、見知らぬ人への警戒心や防犯対策が強力です。これは特に子供がいる場合、安全性を高める点でメリットと言えます。
コミュニティー:
分譲地では、近隣住民との交流が一戸建てよりも多いことが一般的です。子供たちが同じ年齢層の友達を作りやすい環境でもあります。
整備状況:
地域社会のプランニングとインフラ整備が進んでいる分、一軒家よりも住みやすい場合があります。
デメリット:
プライバシー: 分譲地では、家が密集しているためプライバシーがあまり保てない場合があります。あなたがおっしゃるように、庭でくつろぐ際に近隣からの視線が気になる人にとってはストレスになります。
隣人とのトラブル:
近隣住民との距離が近い分、日常生活での音や活動に影響を受けたり、互いに影響を与えやすくなります。それが必ずしも悪いことではないですが、トラブルが起こりやすい環境でもあります。
自治会:
一戸建ての広い地域は昔から(その土地土地で時間軸は大きく違います)の風習が、そのまま残っている場合があります。これも良いほうになるか、悪いほうになるか微妙です。
ご自身のライフスタイル、価値観を把握し、何が一番大切かを考慮しながら判断することをお勧めします。
具体的な地域や物件については、不動産の専門家に相談するとより具体的な助言を得られます。
まあ他地域の方で子供の関係や家が近いそうですから、ご主人の友人とか実家の知り合いとかに、聞くとよいでしょう。
No.5
- 回答日時:
売れ残ってるところだと、
安く手にいれたの?とか、嫌み言われたりする場合があります。。。
コレばかりは、運ですね。。。
賃貸なら引越しも考えられるけど、分譲は中々、難しいですからね。。。
隣近所が基地外のような人だったら、地獄です。。。
躾が出来てない、ペット問題・子供問題もあります。。。
糞尿問題・悪戯問題、最近も子供の悪戯で、殺人事件になったニュースもありましたし、
騒音問題でのニュースもありましたしね。。。

No.2
- 回答日時:
好き嫌いはあろうかと思います。
個人的にはないですが。
嫌なところは、質問者さんが仰ってる通り、周りの視線が気になりますし、いわゆる道路族になりますく、自転車やボール遊びなんかも分譲用の道路内で…子供にとっては分譲エリアがそのまま公園のような存在になりますので、プライベート空間が本当に家の中、下手したら子ども同士やママ友の関係で家の中ですらズケズケと入られる始末…
と考えるとゾッとします。
ただ、こーいう友達の輪やワイワイが好きな人たちなら良い環境かとは思います。
逆に分譲ではない場合は、まわりは年配者が多い場合があります。中には面倒な人たちも。近くに賃貸があるとさらに面倒に。
なので、必ずしも分譲が駄目とは思いません。夫婦が長い事住むことを考えて、どんな近所付き合いがしたいか、逆に言えば、どちらのほうがまだマシか、で考えても良いかとは思います。
建物は嫌なら頑張れば多少なりとも変えられますが土地はまず動かせないので、できるだけその土地のことを実際に見に行くなりしてゆっくり考えるのも良いかとも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 別荘・セカンドハウス 土地選びの決め手 7 2024/01/03 15:54
- その他(住宅・住まい) なぜ分譲地や建売住居がここまで密集するの? 7 2022/08/13 10:02
- 一戸建て 新規分譲地に家を建てて良いのか 14 2023/09/11 10:28
- その他(悩み相談・人生相談) 栃木県の田舎の住宅分譲地に住んでいます。隣家に回覧板を持っていったら、その隣家の御婦人は玄関前に回覧 6 2023/07/14 17:09
- 一戸建て 分譲戸建てに住んでいます。似たような外観の家が七軒並ぶうちの一軒です。現在の簡素な外構を、少しお金を 8 2022/08/27 22:52
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
- 一戸建て 分譲戸建てに住んでいます。似たような外観の家が七軒並ぶうちの一軒です。現在の簡素な外構を、少しお金を 8 2022/08/27 22:52
- 知人・隣人 隣人は非常識? この度新築を建て引越しをしました。 分譲地だったので隣との距離は近く、両隣、向かい2 4 2023/01/13 23:03
- 固定資産税・不動産取得税 土地の譲渡の確定申告に添付する書類(優良住宅) 2 2023/03/31 17:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
容積率/ 建ぺい率 雑種地から...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
敷延と整形地との不動産価値に...
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
新築、土地、南向き?
-
分譲地ってどうなんでしょうか
-
旗竿地で開口部3m、前面道路約6...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
葬儀場隣の土地
-
自宅前の私道にスクーター(原...
-
間口2mの土地・・・
-
抵当権の及ぶ範囲を抑えるため...
-
私道の埋設管も公営水道?
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
近所の養鶏場の臭い
-
悪用されますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
旗竿地の前の土地 旗竿の前の土...
-
南側隣地にマンションが建ちま...
-
隣地の竹害について
-
台形の変形な土地・・・購入し...
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
住宅までの自動車用道路が狭い...
-
道路の縁石の撤去、復元について
-
土地後悔してます。。 二つある...
-
家の庭に急に大きな穴(直径1...
-
竿部分間口5mの旗竿地の価値に...
-
庭4mは?(北道路)
-
新築のアパートを建てるのです...
-
分譲地ってどうなんでしょうか
-
旗竿地の水道工事費用と、駐車...
-
「隣がスーパー」という立地の...
-
お墓の近くの家
-
隣より低い土地について
-
日当たりをとるか、道路付けの...
-
住宅土地探しでなかなかいい物...
おすすめ情報