「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

地方都市の端っこの田舎に住んでいます。
ちらほらと分譲地や建売を見るのですが、メゾネットかと思うほど隣家との感覚が近いことが多く驚いています。
昔の家なら2棟建つスペースに3~4棟詰め込んでいる感じです。
核家族や空き家問題との関連も考えましたが、近隣を含めそこまで空き家が多い土地ではありませんし、核家族に関してはずいぶん昔からあったはずです。

素人考えですが人口も子供も減っているのに最近の住居は逆に密集化しているのがとても不思議です。
なぜなのか、詳しい方に教えて頂きたいです。

A 回答 (7件)

ボクもその傾向感じていましたね。


一軒の古い100坪程度の分譲住宅が更地になったと思ったら、庭も無い2軒の建売住宅がミチミチと建つ事が多いですね。
恐らくですが、昔ほど広い庭のニーズが無くなった、少子化で一人っ子の家庭がほとんどになった、建ぺい率や容積率が改定されて狭い土地にみっちり建物を建てられるようになったなどがあるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

売れるサイズと売れる価格を考えるとそのサイズになります。

    • good
    • 1

詰め込めば1棟あたりのコストも下がる→販売価格も下がるから売りやすい。


建設業者にしても、その方が利益が上げやすい。
    • good
    • 0

そもそもサラリーマン家庭に庭のニーズが無いからでは?


少しでも固定資産税が安ければそれに越した事はありませんので。
    • good
    • 1

間隔が60cmないとこは4軒くらいで1棟登記されています。

安くするためですね。デメリットは建て替えたら、家が小さくなるってことです。ある意味騙しですね。
    • good
    • 0

素人考えですけど、同じ広さの敷地に、2棟建てて売り出す場合と、4棟建てて売り出す場合では、後者のほうがずっと利益が大きくなるからでしょう。


単純な話だと思いますよ。

ちなみに、都内ですけど、古い旧家の1軒が壊された跡地に、新築が4棟とか6棟建てて売り出されるってのを、よく目にしますよ。
当然ですけど、旧家にあった庭は、新しい新築の家には無い・・・。
    • good
    • 0

日本では資産価値があるのは土地だけで、建物は買った瞬間から価値が落ちていきます。

なら価値ある土地を最大活用して建ぺい率ギリギリまで面積を使って居住空間を広くする方が合理的ですし、居住空間としてのコストパフォーマンスが上がるからです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報