dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今朝「展示場をお譲りします」という住宅会社の新聞広告が入っていました。

今回応募するわけではありませんが、こんなに素敵な家が1100万円か、いいなぁ~と憧れで見ていました。
延床面積82.96坪(1階床面積45.37坪、2階床面積37.59坪)

展示場を買うことができた場合、それ以外に費用はどれだけかかるのでしょうか。
また、下記の「旧家屋の解体工事費」は、相当高額でしょうか?
(現在100坪くらいの土地の、半分くらいの面積に2階建ての家が建っています)

これだけの情報で質問するのも失礼なんですが、よろしくお願いします。



チラシ記載情報
価格に含まれるもの:本体の構造、内外装、室内電気配線、設備一式、標準基礎、運賃、消費税、太陽光発電システム、IHヒーター、エコキュート

含まれないもの:屋外の電気、ガス、給排水の配管、配線工事、造園、門柱、門扉の外構工事、特殊基礎、浄化槽、移築先の立替に伴う旧家屋の解体工事費、プラン改造に伴う改造費用、ペントハウス、エレベータ、建築確認申請料、その他費用

A 回答 (6件)

私は二年前に建て替えました。


展示品販売は家電品ではよく見ます。
展示場の住居の販売もたまに見かけるものですが、これも価格は安いです。
結果的に多くの応募者が集まります。
たった一棟の販売に。
ハウスメーカーには嬉しい情報が集まるわけです。
新居を希望する名簿が出来上がるわけですから。
応募してみればわかります。
「残念ながらはずれましたが、代わりにこんな物はどうでしょう・・・」
と、セールスマンが来る事でしょう。
一般の応募者が本当に当選するのか疑問視する声もあります。
まぁ、だから応募すべきではないという話ではありませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、顧客名簿集めだとは思います。
多くのアンケート調査やプレゼント応募がそうであるように。
本当に家を建てる心づもりができてから応募すべきですね。
今はまだ漠然とした夢のような状態ですから・・・

お礼日時:2006/01/08 11:13

よくその様な広告を目にしますが、実際はそのまま持ってきても無理が多いお宅があります。

demioさんのように広い敷地ならば玄関の向きもどのようにも出来ますが、狭い場合でどうしても通り側に持っていけない土地、今までの上下水道を利用できない場合など土地などの問題があります。その建物も展示された物だけにキズ、汚れ、軋み、などや施主さんが目に見えない不都合が沢山があります。なんでもそうですが一度出来た物を解体し又組み立てるとどこか、ここかに無理がでます。欠陥住宅など騒がれてる今の時代にその様な家を建てる自体私から見れば普通には見えません。あくまでの最低価格であり勿論自分たちの希望などを加えれば価格は上がっていきます。自動車や電器器具の場合は展示品でも20年以上使用する人は少ないかもしれませんが、家はそれ以上住まう人もいる訳ですので、その様な建物は避けるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり価格はずいぶんあがりそうですね。
「専門家」の方に展示物件の「無理」な部分をご指摘いただき、なるほどと思いました。
耐震偽装問題などありますが、家を買うのってむずかしいですね。

お礼日時:2006/01/09 11:27

家の質問とは少し違いますが


参考までに書きます。

私も2年前にそのような広告を見て、申し込みに
行きました。
土地は無いのに抽選の申し込み用紙に記入した。営業
マンは家を建てるかどうか決まっていないのに土地探
しを急がせる。何やら怪しいと思ってインターネット
で調べると確かにその値段で建ててもらえる。

 その他は基本プランを安くく建ててもらえるようで
すが希望する家に近づけるとどんどん高くなって金銭
感覚が麻痺した状態で契約される方が多いとのことな
ので、この話を聞いて自分にブレーキをかけて抽選会
は 辞退しました。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
最初の魅力的な金額提示で、家を建てる事への抵抗感という壁を取り払っているから
セールスパーソンは営業しやすい状況ですよね。
本当に必要ならいいのですが、確かに麻痺した状態では怖いですね。

お礼日時:2006/01/08 11:25

♯3です。

 
旧家屋の延床面積は50坪ではなく40坪の間違いです。
    • good
    • 0

家造りの予算の目安が出ていますので、参考にされてください。



http://www.life-support-lab.jp/re/reb0005.htm#001

昨年実家を新築しました。もしかしたらそのチラシと同じ住宅メーカーかもしれません。 S社?
それだけの家を建てたら、建物だけで5000万は下らないでしょうね。 1100万円で建てられたら夢の様ですね。

ちなみに実家の解体工事費は、確か120万位でした。
築50年以上、木造2階建て(元々は平屋を40年位前増築)延床面積50坪弱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
上記HP拝見しました。新しい家そのものの価格ばかりに気が行ってしまいますが
その他の費用の方がむしろかかりそうですね。
はい、S社です。夢のような間取りでした(笑)
解体工事は延床面積で計算されるのですね?
(2階が広いから心配)

お礼日時:2006/01/08 11:21

一番に確かめておくべきは固定資産税額と考えます。


素人で当てになりませんが、家屋のみで
1200万円×0.014=168,000±30,000
と138,000以上の可能性があるかも知れません。
全くの素人ですので「フーン!」位に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
固定資産税!賃貸暮らしの私の生活にはない税金でした。
家を持つというのは、気がつかない出費がたくさんあるのですね。

お礼日時:2006/01/08 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!