dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神奈川の中3です。入試まで残り一か月を切りました。
倍率は周りと比べると少し高い高校です。入試は370点くらいを目指しています。
ですが点数が足りません。今は過去問を解いたりしています。数学、理科、社会があまり取れません。

①数学の難しい問題(正答率が低い、解けない)は、捨てて大丈夫でしょうか
 取れる問題は確実に取るほうがいいですか?点数は7割くらいです。

②理科、社会が、6割ほどしか取れないのですが、基礎をやるでいいですか?

③過去問は完璧になるまで繰り返しやるであってますか?

ばらばらな質問ですみません、一つだけでもいいので教えていただけると嬉しいです。
他にも何かあれば教えてください。拙い文章ですみません。

A 回答 (2件)

過去問が完璧にできても、同じ問題は出てきません。


出題傾向を学び、どういう問題が出てくるのを予想できるためにあります。
後何点足りないのかにもよりますが、点を取りやすいのは理社です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!理社やります

お礼日時:2024/01/20 18:13

そんなん、学校の先生か、


塾の先生とかに聞くことやろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよねー
迷惑かなとか思っちゃって話しかけるの苦手なので、ここで質問させていただきました。
コミュ障隠キャですみません笑笑

お礼日時:2024/01/17 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!