アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主要道路の青信号だけ長いっておかしくないですか?
道も複数車線があるんだから走りやすいでしょ。

むしろ脇道から合流する狭い道ほど青信号長くしないと何台も詰まって困ると思うんですけど。
右折レーンも作れない狭さなら渋滞するし。

なんにしても国道とか大きい道路だからって青信号無駄に長くしすぎだと思います。
それか脇道の青信号をより長くするべきだと思います。

なぜこんなに極端な差があるんですか?

A 回答 (14件中1~10件)

https://kuruma-news.jp/post/204196#google_vignette
各都道府県の交通安全委員会などに要望を伝えることで改善することもあるようです。
    • good
    • 1

幹線道路の方が交通量が多いので渋滞を防ぐため青信号を長くしているのです。

    • good
    • 1

極端にする必要があるほど交通量に差があるからです


交通量が同程度の、主要道路同士の場合は時間差はそこまでありません

それに、わき道優先にすると、大きな通りを走るとひっきりなしに信号で止められるようになります
それだと30分で横断できる市街を1時間かけないと抜けれない、そういう風になってしまいますから、それだと通勤も流通も埒が明かなくなるでしょう
    • good
    • 0

そりゃ当たり前です。

交通量が多いから複線なのだし。それにもしそういうことが多々あれば警察に言って下さい。もしかしたら信号の時間を変更できるかもなので
    • good
    • 1

信号で脇道が渋滞するようでしたら


いずれ青信号は長くなるでしょう

ちゃんとみています

しかし
まだまだ渋滞とはいえない状況なのでしょう

場合によっては
抜け道の場合は
それまで
信号のない道路を使っていたので
変わらないでしょう
    • good
    • 1

道路の交通規制には、自動制御が取り入れられて、信号機も甲虫状況によって制御されています。



朝夕のラッシュ時には、交通量の多い方に優先されて青信号は長くなるように、毎年、点検整備してます。

ただ、幹線道路と支線では、そもそもの時間が、長いのと短いので、分かり難いですが、数秒の時間差を変更しているのです。
ゆえに混雑すれば、変わるタイミングは少し早くなります。ただ、幹線道路は一箇所長くすると、前後の信号との調整があり簡単には出来ないのです。
    • good
    • 1

道路管制センターが全体の流をみて制御しています。

制限速度で走ると赤信号に引っかからないで通り抜けられます。脇道から沢山入れると主道路が渋滞するので調節しています。
    • good
    • 2

>なぜこんなに極端な差があるんですか?



それは、交通量の極端な差があるからでしょう。
例えば、幹線道路(優先道路)を走る車が100で、交差する脇道(非優先道路)を走る車が10とすると、赤と青を同じ時間だと、幹線道路が例え複数車線あっても渋滞してしまうのは明らかでしょう。

実際の交通量に見合った適切な長さに制御されているはずです。
試しに1日24時間監視して、通過台数、待ち時間、渋滞の長さを記録してみてください。
著しく不合理なら、道路管理者または警察に申し入れるとよいです。
    • good
    • 1

脇道を長くすると、結果的に渋滞を悪化させるだけなので、意味がないです。


交通量に合わせて、道路管制センターがAIを含めて調整するか、タイマーボックス方式でどちらを優先道路にするかによって決まります。

なので、思いっきり空いた時間に通行するのと、思いっきり渋滞する時間に通行するのとでははっきり違います。

道路上にある、四角いVICSという装置とカメラで調整して管理しているのです。

みんながみんな、法定速度や標識速度で走ればいいですが、十人十色な勝手な運転をするうえに、生活習慣がほとんど一緒なので、固まって渋滞するのです。
これ、複数車線あっても同じです。
まして、緊急車両も走るからね。
    • good
    • 0

ちなみに信号の不服申立ては、公安委員会(警察)だけです。



信号を管轄している警察署の交通課に相談するしかないですね。

あとは、あなたが調査したり時間をずらして余裕を持った運転を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A