アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

精神疾患って誰でもなるのでしょうか??それとも生まれつき脳が違うのでしょうか??

A 回答 (5件)

誰でもなると思いますよ。

    • good
    • 0

人間の精神構造を説明すると分かり易いかも知れません、人間の心の成り立ちを説明します。

脳の構造或いは心の湧き方の構造と云っても良いものです。

人間の脳の構造です。ウイキぺデアからです。

”ロジャースペリー 分離脳
ノーベル賞受賞者
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル生理学・医学賞
受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究

ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球がそれぞれ独立した意識を持っていることを実証した。”

今の文献の解説を少ししたいと思います。

左脳の自分の心は、自我意識と云うものです、殆ど説明する必要が無いと思いますが一言だけ説明します。悩んだり病んだりする自分の心という意味です。高いとか狭いとかの情報を受けて高いとか狭いと感じている自分の心です。又怖いとか不安とかも感じている自分の心です。

言い方を替えるなら、そう云った感情を湧き上がらせられている方の自分の心という意味です。

処が右脳の自分は、自我意識には感じる事が出来ない方の心です。この心は『無意識の底に隠れているから』です。隠れていながら、心の奥底から情報を出したり指令さえも出しています。

寒い処にいたならば、温かい処や温かい飲み物を探すように指令を出しています。或いは納期が迫った場合ではチリトリするような不安感を与えている者の事です。

分かり易い話をするなら『漠然とした不安感とか、何処から押し寄せているのか訳の分からない恐怖感』と云ったものを感じさせている方の心です、これは脳の機能と云ったら分かり易いかも知れません。

思春期頃、脳の機能分化が完成に近づく頃、中二病と云われる頃の事です。聖書に書かれているアダムとイヴが知恵の実のリンゴを食べた頃という意味です。

人間の心が二つになって、片方は無意識の奥底に隠れてしまって、人間の心に矛盾が生じ始めて、悩みや苦しみが始まる頃の事です。聖書では『失楽園』と表現しますが『心が二つになって争い始める』という意味です。

この現象の後では二つに分かれた心は、見ている自分と、見られている自分に分かれると云っても良いのかも知れません。恥ずかしいと云う感情が湧き始めるからです。イチジクの葉が必要になるという意味です。

この意識する自分と無意識の自分という二つの意識は、交替制を取っています、この交替制が余りにも順調に行っていて、交替制に気が付かない人を『健常者』と云っています。

この反対に、お互いに違和感を抱いている状態を『精神疾患』と呼んでいます、処が右脳の機能は生命時機能から出来ていますので、大変な生き難さが混じっています、何故大変ない生き難さかと云うならば『右脳の機能とは命を司っている機能』から出来ているからです。云うならば『命を働かせている機能=命そのものの働き』と云った機能から成り立っているからです。

右脳の意識の自分と左脳の意意識の自分が脳卒中になったために交互に出ている動画が在りますので貼っておきます。





さて貴方の質問『精神疾患って誰でもなるのでしょうか??それとも生まれつき脳が違うのでしょうか??』

という事ですが、なり易い人となり難い人が居ると云う答えになります。

精神疾患になり易いという場合では。自分の心に神経質な人、或いは全ての事象に敏感な人と言ったら良いのかも知れません。

右脳からの情報交換でさえも違和感を抱き易くなっているとか、受け取りを拒否したりしているという意味があるからです。

例えば高所恐怖症でも不安障害でも、心の内部から観察するなら右脳からの情報を恐がったりして,来た情報に違和感を抱いてしまって異常に意識するようです。その情報が”高い”と云う情報の場合を高所恐怖症と云う様にです。

湧き上がる不安を異常に意識する場合では不安障害と云う風にです。

この異常に意識する事から着信拒否をして受け取りを拒否する場合では、その情報が着信拒否になって受け取ってもらい無い事を受けて、もっと大きくして再送するようになります、これがパニック障害の悪循環の始まりになります。

もっと聞きたい事があるなら具体的に聞いて下さい。
    • good
    • 0

なりやすさは遺伝で生まれつきのようですね。


科学的証明はないですが。
この場合脳が違うのではなく、遺伝子です。
    • good
    • 0

だれでもなり得ます。



生まれつきだと先天的といいますね
例えば発達障害は知的障害は先天的で、併発して他の精神疾患にもなることがありますね

また、先天的なものがなくても育った環境で愛情が希薄だったり、いじめがあったりすると、大人になってからも精神疾患になりやすいとは思います。
なりやすい人は境遇が関係しているとは思います。
もちろん、スクスク愛情を得て平和に育っても職場でのストレスとか人間関係とかで精神疾患になってしまう人もいますよね。
老後に引退してからなる人もいます。
誰だってあり得るんですね。
    • good
    • 1

遺伝です


特に男親の遺伝が入りますが女親でも直系二等親なら遺伝する可能性が男児の場合非常に高いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています