dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所にものすごく古い車に乗っている方がいらっしゃいます。
おそらく、1980年代頃?のセダンと思われます。

なかなかエンジンが始動せず、
いつも10分ほどキュルキュル言わせています。
正直かなりうるさいです。

また、かなり古い車なので、
排ガスも臭く近所迷惑になっています。
40年前の車ですから、現在の排ガス基準には適合していないでしょう。

車に大切にする姿勢は素晴らしいのですが、
あまりにも古い車を使用するのは周りの人の迷惑になると思います。
正直、早く買い替えれば良いのにと思ってしまいます。

車も使用期限を設けるべきではないでしょうか?
使用期限を設けることで、メーカー側もサポートが楽になります。
使用期限20年ぐらいが妥当では?

A 回答 (16件中11~16件)

車検が通っていれば法的問題はありません


質問者さんの主張は、地震で倒壊したら他人に迷惑を掛ける可能性が高いから、50年以上前の家屋は全て取り壊せといっているのと全く同じ
エンジンの始動に10分かかる車は車検を通りません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

車検を通過していれば問題ないのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/22 09:30

う~ん。

。難しいですね。。。

>40年前の車ですから、現在の排ガス基準には適合していないでしょう。

走っているという事は車検が通っていますので、排ガス基準はクリアしています。無車検なら別ですが。


>いつも10分ほどキュルキュル言わせています。正直かなりうるさいです。

環境省が騒音基準を出しています。
うるさいと感じた時に測定して、基準を超えていた場合、警察に届けられてはいかがでしょうか?


>車も使用期限を設けるべきではないでしょうか?
>使用期限を設けることで、メーカー側もサポートが楽になります。
>使用期限20年ぐらいが妥当では?

メーカーは故障個所によって変わりますが、3~5年or走行距離で保証期間が変わります。また部品も10年程度保管しています。最近は部品の検査データ等は下請けに対し、15年?20年?保管を義務付けています。

車の使用期限を決めるというのは難しくないですか?
クラシックカー愛好家の方もいますし、機関車やゼロ戦の復元プロジェクトのように、昔の車を復活させるプロジェクトも出来なくなります。

道路交通法で安全基準、法令を満たしていないのは問題だと思いますが、個人の嗜好まで止めることはできないと思います。

ちなみに、私の友人も古い車(クラシックカーではなく、単に古い外車)を乗っている人がいますが、おじいちゃんの形見だそうです。ハンドル式の窓ですが、窓も壊れて開かなくなっており、不便だと思うのですが、彼にとっては大事な車なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりにうるさい場合はクレームを入れてみます
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/22 09:31

車は財産です、何百万円で購入し、飽きて売っても古い年式など気にせず次に買う人が必ずいて長く乗るのが自然です。


車も使用期限を設けるべきかどうかは国が決める事ですし、古い車を乗るのは個人の自由だと思います。
エンジンがうるさいから早く買い替えるよう直接言ってきたらどうでしょうか。
近所迷惑なら全員の署名を集めて裁判でも起こしてみては。
あなたが国のトップになり法律を改正なさるのが解決の近道かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今度少しお話してみたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/22 09:31

問題を分けて考えましょう。



・なかなかエンジンが始動せず、
いつも10分ほどキュルキュル言わせています。
排ガスも臭く近所迷惑になっています。
ただの整備不良によるもので、きちんとメンテすれば、一瞬で始動します。
これはオーナーの責任です。使用期限とは別。

・使用期限を設けることで、メーカー側もサポートが楽になります。
メーカーは、そんな長期の交換部品の提供を保証していません。
まして20年超える車を所有するには、個人の責任で部品を確保するとか、
代替え品をワンオフで制作(多額の費用を負担しても)しかない。

それでも保有したいという個人の志向です。

個人の財産権を規制することは、この国では出来ません(隣国では商業用は5年で使用禁止とか出来るようです。民度が低く壊れていても使用する文化だから)

もし、車でなく建築物なら耐震性が低い古い建物は20年で使用禁止にする場合、家を新築する人も居なくなり、人はみんなテント暮らしになる。

車も一つの文化財としてしっかり整備していれば、100年でも実用に耐えうるものです。
海外の多くは、それを推奨しているし、映画ドラマでも大事なエキストラの役割をし、映像文化の発展や歴史教育の価値を生み出します。

私は、もっと旧車を積極的に動態保存する政策を望む。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

整備不足なのでしょうね
今度お話してみたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/22 09:32

>あまりにも古い車を使用するのは


>周りの人の迷惑になると思います。

 単にその方が、きちんと整備をしていないだけでしょう

>使用期限20年ぐらいが妥当では?

 お金をかければ
何とでもなりますので
使用期限は、意味無いでしょう



>正直、早く買い替えれば良いのにと思ってしまいます。

 そう思うならお金を出してあげたら?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

整備不足だと思います
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/22 09:32

欧米でもクラシックカーという概念があり、100年前の車を走らせている人もいます



また世界中でもクラシックカー限定のレースやラリーも行われて、日本でもやってますね。

車は整備やオーバーホールをすれば何十年も走らせられるので、使用期限をもうける理由はないです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

しっかり整備をすれば大丈夫なのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/22 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A