
骨の仕組みについて教えて下さい。
骨は常に新しい骨を作りつつ、古い骨を壊します。
→加齢や食生活などが原因で新しい骨を作るスピードが落ちると、骨密度が落ち骨折しやすくなります。
分からないのは・・・
新しい骨を作るスピードを上げる方法は?
1カルシウムを食事やサプリで摂る
2カルシウムの吸収率を上げるためにビタミンDをとる
3、1と2の両方やって生活習慣を見直す
4その他(具体的にお願いします)
補足
世の中には・・・
・骨密度下がって来た人や骨粗鬆症の人
・転倒や事故で骨折したり圧迫骨折した人
等は急いで新しい骨を作らなければなりません。
色々な人に合わせて新しい骨を作る治療があってもいい気がするのと、整形外科的な知識がないので色々と教えて下さい。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
骨に刺激を加えること。
具体的には運動による衝撃。
骨に体重がかかる運動なら、ランニングでもウォーキングでもストレッチでも筋トレでもなんでもよし。
水中ウォーキングは体重が浮力でキャンセルされ骨に負荷がかからないからNG。
骨を作るのは造骨細胞の働きだが、なにか働きかけたといって急激に働きを増すわけではない。
カルシウムは諸刃の剣であり、骨を作る働きが強すぎると筋肉などの組織も石灰化してしまう。
それと加齢には勝てない。
No.3
- 回答日時:
病的なレベルの骨粗鬆症については素人判断じゃなく医者にかかるべきです。
新しい骨の合成を増やす、古い骨の破壊を遅らす、骨粗鬆症の治療にはどちらの作用の薬も使われています。https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_187.html
そこまで行かない、健康維持程度のレベルとしては、「かかと落とし体操」が最近注目されています。
No.2
- 回答日時:
整形外科で「テリボン」という骨を作る薬があります。
他にも飲み薬等、色々ありそうです。素人療法は危険ですから、整形外科へ行って診てもらいましょう。骨密度を部位別に測ります。また、リハビリをやってくれる所がいいです。
No.1
- 回答日時:
食事以外では、適度な負荷を掛けることが丈夫な骨を作るために必要です。
(以下のページ後半)
https://okayama-kouseiren.jp/one_point/index04.php
そしてサプリなどによるビタミンDの過剰摂取は、様々な障害を引き起こしますから注意が必要です。
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
身長が15歳から1センチしか伸び...
-
指を入れた事がある方教えてく...
-
彼女に抜いてもらいたい時なん...
-
Hの時に指でしてくれないのはな...
-
指を入れても気持ちよくない
-
人を指差すのってOKですか?
-
人に指をさすのが何故いけない...
-
妊娠中フェラしてと頼まれた時...
-
目に見えないトゲの抜き方はど...
-
他人に指差しをされると不快な...
-
口を開けたらたまに 唾液?が霧...
-
関節液の"気泡"はなぜ発生する?
-
平気で人に指を指す人って・・・
-
1上肢の3大関節中の2関節の...
-
閲覧注意!! ウイルス性のイボに...
-
すいません汚い質問になってし...
-
女性が性行為に積極的すぎると...
-
手が大きく指が長いのでブライ...
-
足の指が骨折?ひび? 病院へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
耳の裏の骨の名前について教え...
-
足の骨を折りたいです。骨折の...
-
左上腕骨遠位端骨折
-
MRIで骨が白く映っている事につ...
-
石頭になる方法を教えてください
-
身長155で体重35キロなのに全く...
-
歯は骨ですか?
-
骨折の仕方
-
骨折した時にいい食べ物や、骨...
-
すねを触るとデコボコしてます
-
あばら骨中央(くぼみ)の突起...
-
脊髄って、骨を支えてるってい...
-
腕に赤い斑点がありたまに骨が...
-
首の真下から骨が浮き上がって...
-
首の後ろの骨が盛り上がってき...
-
足首の骨の石灰化とは
-
骨端線損傷とは?? 11歳の息...
-
身長を縮める方法
-
骨折した後に再生する骨は、元...
おすすめ情報