アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

グラフは横軸がすべり、縦軸が力率です。
巻線形三相誘導電動機のT形等価回路による特性算定という名目でExcelのデータをつくりました。
5次の高調波成分と7次の高調波成分のデータも作りました。

青が1次成分のみでオレンジがら1次と5次と7次の高調波成分を足し合わせたものです。

そこで力率が1を超えるのですがこれはどこに問題があるのでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

「グラフは横軸がすべり、縦軸が力率です。 」の質問画像

A 回答 (7件)

>力率 = V1・I1cosθ1/V1√(ΣIn^2)


再度修正。わかっているとは思いますが、正確には
V1・I1cosθ1/{V1√(ΣIn^2)}
申し訳ない。
    • good
    • 0

No5です。


>力率 = V1・cosθ1/V1√(ΣIn^2)
訂正
力率 = V1・I1cosθ1/V1√(ΣIn^2)

この式から明瞭なように、高調波がなければ力率は
cosθ1
高調波電流が有ると力率は減少します。
あなたの図とは逆の結果になる筈。
    • good
    • 0

どうゆう測定なのかよくわかりませんが、


一般に
歪交流電圧の n次の高調波の実効値を Vn
歪交流電流の n次の高調波の実効値を In
n次の高調波の位相差を θn

とすれば、力率は

力率 = ΣVn・In・cosθn/√(ΣVn^2)√(ΣIn^2)
#ここで Σは n=1~最大高調波次数 で足しこむことを表す。

となりますが、通常電圧の歪は考えないので
力率 = V1・cosθ1/V1√(ΣIn^2)

いずれも高調波成分を「足し合わせる」ような式には
ならないと思います。通常高調波成分が大きくなると
力率は減少します。

具体的にどういう計算をしたのでしょう?
    • good
    • 0

No.1です。



> 私の計算ミスなのでしょうか?

> 1次と5次と7次の高調波成分を足し合わせたものです。
この場合は、電源が三つある、と言う結果になってしまいます。
高調波の発生は、基本波の一部が変換されるので、
基本波成分をその分減少させないといけません。
    • good
    • 0

回答No.2にあるように、「青が1次成分のみでオレンジがら1次と5次と7次の高調波成分を足し合わせた」という「足し合わせ」をどのようにしたか、です。


rmsにしていますかね。単なる算数的な足し合わせだと、増えすぎます。
    • good
    • 0

1次と5次と7次の高調波成分を、どういう手法で足し合わせたのかが、どこにも書かれていないので、計算ミスなのかどうかは、誰も指摘のし

ようが無いのではないでしょうか?
    • good
    • 1

一般的には、計測器自体の誤差、と言われています。


計測器の精度が5%級と言う事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
機器などは使っておらずExcel上での数値計算のみなのです。誤差等は発生していないはずなのですが、、
私の計算ミスなのでしょうか?

お礼日時:2024/01/22 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A