
防音のプロではない普通の工務店の建築士さん提案していただいたのですが、 壁4面と天井を図のような構造にしたときの防音性能を知りたいのですが、どの程度期待できますか?
壁の厚みは280mm程度になる予定です。
ちなみに黄色は発泡ウレタンの吹付断熱材で、緑はロックウールで、柱の厚み分充填します。
自宅でカラオケをする予定で、本格的なカラオケスピーカーを使用する予定です。
ネットで調べてみると、
防音は先にロックウールなどの吸音材で吸音をして、そこから漏れた音を遮音剤で遮音するとのことですが、この構造は最後に吸音材になっています。
この構造でも防音は期待できますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
間柱躯体構造体が密着してる構造は、中・低周波振動伝播の大した遮断にならない┓(´_`)┏
界壁も階上根太も天井受け根太梁@455も「りゃんこ」にして(隣通し互い違いに密着しない別構造で)直接振動伝播を遮断するようにする。
(材は倍の数使うが)
区画端部の桁など構造材にはもちろん密着するが、間の、面として大面積体は分離している構造。

No.1
- 回答日時:
壁だけでどのくらいの防音効果って言われてもわからない。
実際の話としてメンタルクリニックとかで、付け焼刃で貴方の図面のような壁を増設して、扉の隙間にゴムを貼って・・・みたいな改修工事をしたことあるけど、気持ち静かになる程度。
部屋って6面あるでしょ?
だから壁と天井と床、そして窓と扉。そんで換気扇等の排気ダクトからの音漏れを防ぐのに吸音構造になってるかどうか。
これがわからんとなんとも言えないじゃん。
ヤマハとかのユニット防音室とかはこれらをバランスよく設計したものだから、防音効果はスペック通りに出てくるけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断熱材での防音について
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
注文住宅を建てるに当たって。
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
建築法改正の2000年以降に建て...
-
隣の部屋との壁が薄く、DIY...
-
壁の防音処置
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
URでフィリピン人の騒ぎ声とエ...
-
賃貸の音漏れではコンクリート...
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
フローリング風クッションフロ...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
畳に防水スプレー
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
乾電池が液漏れしたようで、木...
-
トイレの床
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
都営住宅の防音性は高いですか...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
断熱材での防音について
-
鉄筋のマンションでの、楽器の...
-
2階の住人のかかと歩きが酷す...
-
ふすまの防音について 寝室がリ...
-
防音部屋のエアコン室外機排水...
-
音楽スタジオ耐用年数
-
アパートに引っ越したばかりな...
-
2階の音が響きます。
-
防音の方法(隣人の声)
-
4畳半にグランドピアノは?
-
1988年築、鉄骨ALC造の賃貸マン...
-
実家だけど夜中に自分の部屋で...
-
北海道千歳市に4月、引越してき...
-
鉄筋コンクリートでも、築20年...
-
スカイプをネットカフェでやる...
-
木造2階への防音室設置について
-
新築の家に2.5畳程度の防音室を...
おすすめ情報