
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
このような場合は、所得税は、とりあえず、ひかれていますが、確定申告すれば、103万の控除により、還付(返還)されると思います。
基礎控除48万と給与所得控除55万の合計で、103万です。
確定申告という言葉は理解できますかね?
過去にも、似たような経験があったとしても、税金の還付(返還)は5年で時効ですから、5年以内にすればよいです。
手っ取り早いのは、税務署に質問かもしれません。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
下記表を見ると、、、
1,000円 から 1,949,000円まで⇒5% ★控除額 0円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
>学生でも引かれるんですか?
それが現実です。
日本国の税金は「給与支払う前に所得税を差っ引く」方式です。
「所得税を絶対取りっぱぐれない方式」を採用してます。
その金額は去年の年収額を根拠にします。
んで
「仮に取っちゃったけど、実際の収入が少なかったり
保険とかに使ってた分は取り過ぎだから確定申告すれば返すよ」
って仕組みになってます。
めんどくさいね。取り過ぎてても上限あってそれ以上は返してくれないし。
No.1
- 回答日時:
まず、学生とか関係なく普通に引かれます
引かないのは月8.8万いかない場合などです
103万超えるかどうかは1年が終わらないと確定しません
なので先に引いてあるだけです
年末調整か確定申告をすることにより、引かれた分は戻ってきます
https://www.mmea.biz/15911/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和6年分所得税の定額減税につ...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
現役世代です。所得税と住民税...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
貰ってはいけない給付金
-
国保料金について
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
マイカーの借り上げ費用につい...
-
年金を貰うようになると所得税...
-
所得税 定額減税しきれないと見...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
親族が他界すると、現金や不動...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
103万円の壁について 現在何か...
-
微々たる年金
-
事業所得の仕入
-
年間給与所得見込額が45万円だ...
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
偽装でバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今いろり庵きらくでバイトして...
-
副業の税金について
-
給与明細に 既払通勤手当 こ...
-
大学生のアルバイトは親にばれ...
-
年度途中に扶養家族が増えた場...
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
扶養家族数(配偶者を除く)
-
所得税、扶養のことについて質...
-
急ぎです
-
親の扶養に入ってB型作業所で工...
-
バイトで月に8万8000円以上稼ぐ...
-
正社員からパートへ
-
年収が300万程度で親を扶養に入...
-
大学生アルバイトの税金について
-
月に13万稼ぐか、扶養に入った...
-
妻が扶養から外れた場合給与手...
-
excel で 賞与 源泉徴収税額 ...
-
福沢諭吉が一万円札になったの...
-
扶養親族を遡って解除できるか。
おすすめ情報
月8.8万超えてないんですけどどういうことですか?、、