dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人事考課についての質問です。

人事考課で達成出来ている事柄について証明するにはどうすればいいですか?

例えば、「業務内容にそったパソコン操作ができる」という評価項目があったとします、自分では日々の業務に差し支えない操作が出来ていると思っていても本当にそれが出来ているという証明はどうすれば良いですか?
どう表現すればいいですか?

詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

やっている業者を箇条書きして、100%出来ている。


120%出来ている等書いて十分に評価してもらえるように書きましょう。
やっている事が同じなのに評価達成度の書き方によって評価が変わって給料も変わります。
実際評価している人は、大概実際仕事しているかどうかわからない人ですから、いかにアピールして周りより評価を上げたら良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/02/05 13:32

貴方や考課者以外の第三者に証明してもらうことでしょう。

    • good
    • 1

「証明」なんてできません。



あなたが「自己申告」して、それが認められるかどうかだけの話です。

さらにいえば、人事考課では、それが「会社の業績や利益にどう役立っているか」という視点から評価します。
自己申告通りに「できている」ことが認められても、それが業績に役立っていなければ評価されません。
    • good
    • 1

販売高のように客観的数字のあるものはそのままで良いですが、達成度のように主観で書くものは5段階の中で平均が4~4.5になるような自己評価をしておけばよいです。

考課をする人間が「高すぎる」と思えば適宜下げます。はっきりした理由が無ければすべてを5にするのは良くないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A