dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1、キャブレターの設定調整って工賃はどれくらいなのでしょうか?
2、転倒をしたときなどはタペットの調整って狂ってしまいますか?
3、チョークを引いてアイドリング時の回転数をあげたのですが、途中から一気に回転数が下がってしまいます、原因はなんでしょうか?
→分かるものだけで結構ですので回答お願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

早速ですが
1、部品交換なしのオーバーホール(分解して洗浄と同調)なら2万以内ぐらい、マフラーとかを変えていての対応のためセッティングなら、程度によります。4万くらいが目安かな。
2、エンジンヘッドを強打しない限り狂うことは考えにくいし、狂うほど強打すればエンジン自体壊れてしまうのでは?CB400SFはタペットは無いし。(バルブクリアランスは、シムなので狂いにくい筈)
3、チョークは始動性を良くするために一時的に混合気を濃くする装置です。途中から回転が下がるのは、濃すぎになり点火しずらくなるから。つまり、プラグかぶりになるからです。アイドリング調整は専用の調整ネジ(アジャスター)が有りますので、始動後はチョークを戻して、それで調整しましょう。キャブの左下にキャブから伸びているつまみはありませんか?
チョークで調整すると、かぶったまま走行するので調子悪い筈です。

判らなければ、バイク屋さんに聞いて見ましょうね。
それも勉強です。
    • good
    • 0

キャブの調整工賃とのですが、キャブがいくつあるのでしょう?


SF400さんの名前からして、CB400SFとして4気筒でキャブも4つと仮定して書きます。

キャブの調整は、空気とガス(ガソリン)の混合比を変更したいということでしょうか? 単純にオーバーホールしたいということでしょうか?

オーバーホールなら内部の清掃、必要ならパーツの交換、スクリューの調整と主な項目があります。お店にもよると思いますが、1万~2万というところではないでしょうか。

混合比を変えたい場合は、ジェット類の交換を行いながら最も良い混合比を探すことになるので、店によって値段が変わると思います。(情報や機材により手間が変わるため)
マフラー変更程度では混合比を変更しなくても大丈夫です。



タペットの狂いは、まあ厳密に言えば走っているだけでも少しずつ狂うものですから・・・。タペット音が若干気になるかなぁというレベルであればそんなに問題はないと思いますよ。


チョークを引いてアイドリング時の回転をあげたとのことですが、エンジンかける時にチョークを引いたのではなく、ただアイドリングをあげたいために引いたのですか?
もし、アイドリングを上げたいためであれば、アイドリングの調整ネジで上げてやってください。CB400SFのVTECであれば、4つ並んでいるキャブの中央下側にあります。
エンジン始動時にチョークを引いてて、アイドリングが下がってきたのであれば、単純に暖まって下がったのか、チョークレバーを固定する箇所が緩んで戻ってしまったのか、、、、。


もし、SF400さんがCB400SFに乗られているのであれば、CB400SFオーナーズクラブのS-FORCEのサイトへ行ってみてはどうでしょう?
コンテンツのコミュニティ内にカスタムルームがありますので、そこで詳しい情報も得られると思いますよ。

参考URL:http://www.s-force.jp/
    • good
    • 0

1.どういった理由でキャブセッティング依頼するかにもよると思いますが安くて2万高くて4万程ではないでしょうか(私自身経験ないですけど)


また店員試乗でセットとシャシダイでのセットでも料金異なると思います。

2.タペットはまず転倒などでは狂いません。多走行によるヘタリだと思って下さい。(調整は簡単な作業ですが4気筒だとメンドイですね)

3.現物見ていないのでわかりませんがけどアドバイスとして。
最近のチョークは無段階調整だと思いますので適度に開け閉めすれば問題ないと思います。(チョーク全開がいいとは限らない)

ところで質問3つありましたけど、バイク調子悪いのですか?このサイトにはプロもいらっしゃるので併せて聞いてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!