
アメリカの識字率は79%で、日本(99%)よりも低くなっています。特に南部諸州の識字率が低く、ニューメキシコ(70.9%)、テキサス(71.8%)、ミシシッピー(72%)、ルイジアナ(72.9%)などです。
アメリカでは、成人の8.1%にあたる約1600万人が読み書きができない非識字者です。これは先進国の中でも高い割合で、経済格差や教育への投資が問題だと指摘されています。
また、アメリカには4千万人の成人が非識字者で、これは総人口の15%に当たります。さらに、3千万人の労働者が仕事の上で文字を使うことが出来ず、いわゆる機能的非識字者の状態です。
日本の高校の1学級の生徒数は、高校標準法で40人と定められています。それに対して、アメリカの高校の1クラスの生徒数は、10人前後が一般的です。担任制ではなく、科目ごとに先生や教室、クラスメイトが異なるため、ディスカッションを中心とした授業が行われることが多く、1クラスの生徒数が10人前後が一般的です。
1クラスの生徒数が少ないほど、一人ひとりの生徒へのサポートが行き届いていることの目安になります。少人数制であることのメリットはさまざまです。まず、先生からすると、一人ひとりの生徒の性格や強み、弱点などを把握しやすく、生徒ごとに最も望ましい指導のアプローチをとれることです。
また、1対1のサポートプログラムでは生徒専属の「学習コーチ」がつき、学習スキルを指導します。
論理も何も現実によって、実証されています。「論より証拠」です。
日本語を「公用語」とする日本の識字率が高いのは事実です。それに比べ、アメリカは、1クラス10人という、日本より「手厚い」教育ですが、識字率は良くないです。
是は、アメリカが英語を公用語としているからで、アメリカも日本語を公用語とすれば、識字率が上がる事は確実です。
No.2
- 回答日時:
前半と後半のつながりが理解できませんが・・・
まあ、無理でしょう。
日本語は表意文字と表音文字の混合型文字(言語)。これは使いこなすには、それ相応の脳みそが必要になります。
ズバリ言うと、高校よりも もっと前、幼稚園の時点からの教育が重要です。
なお、アメリカ人が某国人同様、「主観と客観の区別が できにくい(感想と事実の区別が できにくい)」人が多い理由は、そのディスカッションを中心とした授業のせいなんですけどね。
これは具体的にどういう授業かというと、Aが正しいと主張するグループとBが正しいと主張するグループとにわかれ、議論を行うというものです。
つまり、「自分の主張が正しいかどうかを考える授業」ではなく、「相手を言い負かすための授業」なのです。
これでは自分の主張が客観的に正しいかどうかを考えない人間が多くなるのは当然です。
No.1
- 回答日時:
的外れ過ぎます。
日本語が公用語だから日本人の識字率が高いのではなく、また、アメリカも勘違いしてるように思いますが、教育に金をかけないからアメリカの識字率が低いわけでもありません。
現に日本は戦前から識字率の高さが際立っていて、当時の欧米人達を驚かせていたそうですが、これは教育にお金をかけていたおかげではないはずですよね。今の日本もそうでしょう。
アメリカの家庭は、子供にどのくらい教養を身につけさせたいかはまちまちです。要は、みんながみんな知性を重要視してるわけではない。家庭によっては読み書きすら重要視しない。じゃなきゃこの国でトランプみたいな非教養の代表みたいな爺さんが大統領になんかなれるわけないです。
そこを日本人が自分達の論理で「子供達を利口にさせるべき」と押し付けるのも違うでしょう。
国によって価値観は大きく違う、その基本中の基本をよく理解すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 成績について 1 2022/02/04 22:15
- 中学校 教育の基本は、気合と根性ですね? 8 2023/11/19 14:59
- 教育・文化 日本の識字率は本当に99%もあるのでしょうか? 私が公立の小中学校に通っていたときは不登校で年に数回 7 2022/08/23 12:18
- 教育・文化 ジャニーズ記者会見の問題点 12 2023/10/06 07:51
- 教師・教員 教師に向いてないと言われました。 8 2022/06/26 05:26
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 高校 生徒会演説について 4 2022/05/29 09:49
- 政治 少子化対策としてイスラームを普及させるべきではないですか? 2 2023/02/09 22:42
- 学校 僕は通信制学校に通ってます。生徒数は4人です。英語の授業をしてるのですが他の生徒は英語をやりたくない 2 2022/05/12 17:24
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無職や生活保護って何の為に生きていますか? 世の中は人間が増えすぎて困ってるわけだし 2 2022/02/03 17:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教師の苦情はどこに言えばいい...
-
全日制学校は要らないと思いま...
-
「ハンディのある方」という言...
-
お尻たたきの是非
-
不真面目な市の教育長、校長、...
-
小学生全裸事件
-
教師ですが過去に風俗をやって...
-
学校で子供たちは何を学ぶべき...
-
この教師の対応はどう思いますか?
-
子どもの権利条約で体罰に関す...
-
なぜ教員は目の敵にされるのか
-
体育の授業で連帯責任
-
生徒からのセクハラ暴言発言
-
妻がヤクザに犯されてしまいま...
-
ヤクザやってる人って、自分よ...
-
皆さんは社員旅行で宴会の余興...
-
ヤクザと付き合ったらどうなる?
-
やくざに好かれる人って?
-
ヤンキーや暴走族でも、中には...
-
av男優になるには、どうしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
論理も何も現実によって、実証されています。「論より証拠」です。
日本語を「公用語」とする日本の識字率が高いのは事実です。それに比べ、アメリカは、1クラス10人という、日本より「手厚い」教育ですが、識字率は良くないです。
是は、アメリカが英語を公用語としているからで、アメリカも日本語を公用語とすれば、識字率が上がる事は確実です。