
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
それは、大家などが請求しているのでは無く、あなたが入居に際して家賃保証会社を利用したからでしょう。
4日感の延滞利息としては過大だとは思いますが、そのために家賃保証会社は
「手数料」名目としているのでしょう。
不服なら、さっさと家賃保証会社との契約を解約すればいいでしょうし、家賃保証会社に代わる連帯保証人などが無い場合は賃貸物件から退去です。
No.5
- 回答日時:
家賃延滞の法定利息上限は年利3%ですから、家賃33000円の四日延滞でしたら延滞金自体は11円位ですね。
一方で手数料の請求は所謂ペナルティーの意味合いで法的にも認められていますので、この場合2000円と11円の差額が手数料なのでしょう。手数料の請求も所謂ペナルティーの意味合いですが法的には有効ですが、額や条件は予め契約書に記載されている必要があります。まずは契約書を確認し、記載があればそのまま支払うしかないでしょう。記載がない場合は、管理会社と交渉してもよいかもしれません。お大事にどうぞ。
No.4
- 回答日時:
税金滞納の金利なんか、サラ金並みです。
何故か?罰なんですよ。【罰】
滞納しないようにね。(本当の理由は他にあるのかも)
交通違反の反則金もね。さらに無視して検察庁いけば、滞納料はなくなる。
これを、とくしたと思うかどうかは???
行く手間を考えたらね。無職の人が歩いていくのならね。
高いと思うかは高いと思う。
でも、管理会社は滞納、遅れて欲しくないからね。
2000円、常識の範囲かな。
医師の診断書は高い。高すぎる。
今は、ほとんど電子カルテよね。その通りに診断書にプリントアウトすればいいだけ。ハンコ押すだけで4000円ぐらいですよね。
住民票300円ですよね。まあ〜、住民票も税金払ってるのだから無料でいいと思うけどね。

No.3
- 回答日時:
遅延金としてはあり得ない額かと思います。
遅延金には、検索したらわかりますが計算があって%の上限も決まっていますので。ただ、手数料…とは何なのでしょうか。具体的に何に手間賃が発生しているのでしょう。疑問です。
契約書にきちんと遅延や手数料に関して書いてあるのでしょうか。書いてなくて、それでも払えというのなら、今後も何かと手数料だと言う名目でいくらでも取れてしまいます。あり得ません。
謎の手数料の支払いは拒否して遅延金だけ計算してそれだけは払う余地はあること。それでも請求するなら消費者センターや弁護士の無料相談に相談することを伝えたら良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
賃貸の契約書にどの様に記載されているかに依ります、貴方は賃貸契約書をお持ちだと思うのでその内容を確認すれば良いと思うし又は保証会社に問い合わせても良いかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片道1時間30分で単身赴任は甘え...
-
覚醒スキル キラー
-
列車遅延だと自由席が溢れるの...
-
急病人で遅延させておいて悪び...
-
FF10でのゾンビ状態のHP回復
-
ノートスキル の意味が客観的に...
-
アプリケーションスキルの意味
-
今ってツイ消しツール使えなく...
-
スパロボ30やってて分からない...
-
貴方が、人事の人なら、50歳代...
-
マザー2で仲間を生き返らせる...
-
中途採用されたがスキルに自信...
-
キングタンについて…
-
デジモンサイバースルゥースで...
-
「帳面消し」の言換え
-
モンハン2G(PSP)のクエ村6、...
-
正宗使い道
-
dqで毒の息、甘い息、焼けつ...
-
サリアとトールパについて
-
こんなセシルパーティーどうで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
今、外出してて契約書は見れないのですが多分書いてあるとは思います。延滞手数料ではなく、事務手数料、催促手数料の事だと思います。
とは言ってもリンク付きのSMSが1通届いただけなのですが。
代位弁済1回につき保証事務手数料として 2,000 円をご請求させて頂きます。と書かれていました。
保証会社を通すと延滞手数料以外に独自の手数料を設ける事が出来るのですね