プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

音楽を聞きすぎると頭の中は音楽と五感の認識しか無くなり、イメージはあっても言語で思考したり言語化する能力が低下するのですが、こうなるのは異常なのでしょうか?
余談ですが、一時期頭の中で言語無しで考えてしまうのは発達障害や言語障害など脳の偏りが原因ではないかと悩みました。

A 回答 (4件)

頻繁に 博打のことばかり考える、ゲームばかりしている、大量に食べる、寝てばかりいる、そういうのも異常と言います。



「音楽を聞きすぎると頭の中は音楽と五感の認識しか無くなり、イメージはあっても言語で思考したり言語化する能力が低下する」が、1ヶ月に1時間くらいなら異常ではないでしょう。 通常の人が起床してる午前8時から午後8時までで毎日4時間以上も「イメージはあっても言語で思考したり言語化する能力が低下し、会話や文字を読む・文字を書くのが困難」というのならば、異常です。

「~~~し過ぎると***の能力が低下する」のに近いのは、
激しい運動をすぎると呼吸を落ち着かせる能力が低下する、
横臥し過ぎると筋力が低下する、などのようなのがありますが、呼吸が落ち着くまでに3時間、筋力低下が6ヶ月間となると、異常の域になります。
「言語で思考したり言語化する能力が低下する」のも、その期間・時間が異常か異常ではないかにとって重要です。
この質問文が書ける程度の言語化の能力に回復するのに、数時間かかるようだと、異常なのかもしれません。


「言語無しで考えてしまう」の表現の意味するところも厄介です。
バッターボックスに立ってヒットを打とうとしている場合、投手の状況などしっかり見て判断しスイングするのですが、言語化はしないです。考えているのかちょっと疑問ですが、認識・区別・判断・決定のプロセスはあるのです。
調理などで味や火加減、水加減を調整するときも、言語化はしないでしょう。 外出するために服を選ぶときも、たぶん多くの人は言語化いないし、学校の数学の問題を解くために"考えるときも、私は言語化しません"。
猫鳥リス狐なども言語化はしなくても、餌や危険を感じたり、安全をねらったり、犬やイルカなどは人の仕草や行動を見てその意向を理解して行動したりします。 人間でも、言語化しないで登攀やダンスをします。言語化がない状態がある程度の時間継続しても、数時間程度までなら、異常とは言えないこともあるでしょう。 たぶん、加工や製造、農作業、収穫行為のときには、言語の利用はあまりしないと思います。
    • good
    • 0

坂本氏は演奏中は失語症になってしまうと何かで読みました。

音階と言葉の意味を同時に認識できなくても不思議だとは思いません。うちの家族は歌物でも歌詞を殆ど聴いてないし覚えてない様です。逆に歌詞の意味ばかり聞いてメロディーや楽器の音を全然覚えてない人もいる様です。
    • good
    • 0

音楽の三大要素は音楽の三大要素とは


リズム(律動りつどう)
メロディー(旋律せんりつ)
ハーモニー(和音わおん)
それぞれのことを考えたり、

曲には普通2の主題があったりします。
1つ目の主題が出て展開して
2つ目に移って
1つ目に変わる
てコーダで終わるのが多いです。

日本の歌手は音程が不正確でリズムも正確じゃない。
イライラして気持ち悪くなって
どうして日本人は音痴なんだと思って
気持が悪くなって聞くのをやめます。

ずっと聞いているとトラウマになて精神科に行かなくてはなるし。

考えることはたくさんあります。
書店で楽典をパラっとでも見てみたらと思います。
    • good
    • 0

障害ないけど頭の中で言語なしで考えることいっぱいあります


音楽聴くとかわるのはよく分からないです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A