
この度、新築2階建ての住宅を購入し、引渡しを受けました。引渡し時には気づかなかったのですが、1-2階の点検口付近にある2階トイレ排水管をみて、疑問を感じたので質問させて頂きました。
2階のトイレより直下に出ている排水管に横枝管で通気弁が設置されておりますが、その取り付け位置がトイレの水面よりも下にあるのです。これではトイレが何らかの問題で詰まって逆流した場合、その通気弁から漏れるのではと心配しております。
トイレの水面よりも低い通気弁の取り付けは、施工面で問題ないのでしょうか。
御教授いただけますようお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通気弁がドルゴ通気弁なら設置OKだと思います
屋外に出したり、屋内でも上方に延長したりして格好が悪い場合この弁を利用します
トイレの水たまり面が下がるので後からこれをつけました
認定品じゃないですか?
形を見られて<URL>で見比べてはどうでしょう
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89 …
晩くなりましたが、御教授ありがとうございます。
家についていたのはドルゴ通気弁ではなかったのですが、あふれ縁よりも下で使えるドルゴ通気弁に変えてもらいました。
No.2
- 回答日時:
図面があるとわかりやすいのですが、文章だけから、判断しますと、施工面で、問題がありそうです。
通気弁を、2階の天井まで、のばすか、横枝管を分岐して、通気管を延長して、通気弁を廃止して、ベンドキャップのようなものを取りつけて大気中に開口するか、横枝管の通期弁の分岐を撤去し、配管しなおして、横枝管に、接合されている排水立管を分岐し直してさらに立管を延長して大気に開口すれば良いでしょう。
早急な御返答ありがとうございます。
業者と交渉し、対応してもらうようにいたします。
なお、本件の施工は、建築基準法に反することなのでしょうか。
御存知でしたら、教えていただきたく。
No.1
- 回答日時:
点検口内に通気弁が設置されていると想定してお話します。
それでは問題ありです。
そもそも通気弁を使用して屋内で開放というのは建物の構造的に通気配管を敷設できない場合や改修工事で衛生器具を増設した場合にやむを得ず採用するものです。
通気は外部に開放するのが原則です。
(衛生器具のあふれふちより高い位置でかつ窓や外気取り入れ器具から一定距離を離して)
新築なら絶対そうあるべきです。
早急な回答ありがとうございます。
通気弁は2階トイレから下に伸びる排水管に横枝管で分岐されており、1階の押入れ上部の点検口から見える位置にあります。
やはり、通気弁は屋外で開放するのが原則なのですね。
業者に強く交渉し、対処してもらうようにいたします。
ほんとにありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- その他(パソコン・周辺機器) 簡易水冷のラジエーターの設置場所、方向について 2 2022/12/05 15:17
- 一戸建て 水漏れでお聞きします。 一戸建てで一階にある風呂の脱衣所の上の天井から水漏れがあるのです。ポタッ、ポ 8 2023/06/21 00:18
- 一戸建て 注文住宅の二階トイレを付けるかどうか 質問です。 二階建ての注文住宅を建てるにあたり、二階にトイレを 13 2022/05/04 09:32
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の防水パン 6 2023/07/27 13:23
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室の排水トラップから 泡がモ...
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
新築一戸建て排水管設備ミス
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
賃貸の水回り
-
コンクリートの上にキュアマッ...
-
排水のゴボゴボ音
-
洗面台の配水管の外観について...
-
マンション一階の水の音について
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
特殊継手排水システムについて...
-
排水トラップからの異音について。
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
通風孔? から異臭がします
-
配水管から船の汽笛のような騒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
マンション一階の水の音について
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
賃貸の水回り
-
トイレから流した異物が排水管...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
高温水を排水すると音が・・・
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
新築一戸建て排水管設備ミス
-
2階の排水が1階で漏れ出す原因
おすすめ情報