
No.4
- 回答日時:
私は 琴について 詳しくはありませんが、下記などが 参考になるかも。
他の楽器と 共通する部分が 複数ありますから。
少なくとも 弦のある楽器は、使用後は 弦を緩めておくのは 常識では。
https://www.kanekogakki.jp/ya.html
(左上から 2つ目の 「琴のお手入れは」等。)
No.3
- 回答日時:
なるほど。
理解しました。調弦だけに時間が割かれて、演奏の練習時間が取れないという事なのですね。
ただ、テトロンの弦だから張りっ放しで良いかどうかは、私には知見が有りません。
№1さんは「大丈夫」と申されているので、問題ないのかもしれませんね。
私でしたら、例え問題が無いとしても、
此処に質問するのではなく、お借りになっている中学校にご相談申し上げて、許可を頂くようにすると思います。
お琴は大事なものだと思いますので。
No.2
- 回答日時:
お琴の先生ですか?
私はギターを弾いていましたが、弾き終えたら必ず弦は緩めていました。
弦が伸びるだけでなく、ネックが反るのを防止するためです。
私はお琴の事は知りません。
物理的な事も分かりません。
しかし、「琴柱を立てる。外す。」と言うのは、「お琴の扱い方」だと思います。
絹糸ではないから問題ないという事では無く、
「琴柱を立てる。外す。」という「お琴の扱い方」を教えるのも、授業の一環では無いかと思いますよ。
楽器を大切(にする方法を教えない)にしないで、良い演奏(を教える事)は出来ないと思います。
素人意見です。置きに触られたら無視してください。
ありがとうございます。教師です。琴のことを知らないままに、授業の教材に琴があります。幸い近隣の中学校から琴を六面借りました。調弦もわからずにいましたが、四年生の子どもたちに触らせると、なんとか琴柱を立て、音は出たものの音階になっていません。子どもが琴柱を立てるには、失敗して何度もカタン、カタンと琴にぶつけてしまいます。張られている弦もきつく、痛いです。その後で、チューナーで一面ずつ音を合わせるだけで45分間の授業は終わります。火曜日の朝は、いつもより30分早く出て、六面の琴、各、13本の弦があります。調弦して、1時間目の授業に間に合わせようと思っています。子どもたちは「さくら」を演奏します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 授業をサボった 4 2023/07/05 17:31
- 高校 生まれもった性質は変わりませんか? 5 2023/05/13 22:26
- 学校 10年間ずっと問題児ですが。 4 2023/05/03 13:12
- 学校 大学受験と習い事 私は現在高3で、国立大学の国際教養学部を目指しています。実力はまだまだですが、先週 8 2023/09/19 21:41
- 学校 学校に行くのが嫌になった高1女子です(担任との問題) 金曜日に私だけ抜き打ちで服装指導があり、上履き 5 2022/05/07 20:44
- その他(ニュース・社会制度・災害) 週休1日に戻すべきか? 4 2023/12/14 11:44
- 教師・教員 教員経験者に聞きます。 【どうすれば上手く授業ができますか?】 11月に小学校で実習をして、4月から 2 2023/01/30 11:15
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 高校 新高一です。 自分は新高一で自分の地域では上の方にある学校に進学したのですが、毎週2回小テストっぽい 5 2023/05/14 22:47
- その他(教育・科学・学問) 大学で行う見学授業とお休み 3 2023/04/20 08:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今年小学校の教育実習にいきま...
-
非常勤講師と担当教科について
-
現在4年生の大学で、中高の保健...
-
百ます計算練習:の効果はあるのか
-
後藤れい子「きょうからはせみ...
-
道徳って必要?
-
道徳の 「補充・深化・統合」...
-
小学校の授業でメタル聴かせる...
-
掛ける数と掛けられる数を区別...
-
正の数・負の数は小学校で学ば...
-
正の数・負の数を小学生で習わ...
-
皆さんは、小学校の算数は6学...
-
小学校での効率的な時間割作成...
-
評価基準と評価規準のちがいを...
-
小学1年生で勉強でつまづいたら
-
転校初日 親は同伴するのですか
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
4月から息子が小学校へ入学しま...
-
学校事務 着任式 挨拶について ...
-
新学年のクラス発表について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校での効率的な時間割作成...
-
正の数・負の数を小学生で習わ...
-
掛ける数と掛けられる数を区別...
-
非常勤講師と担当教科について
-
今年小学校の教育実習にいきま...
-
道徳の 「補充・深化・統合」...
-
琴柱は、1週間ぐらい、立てたま...
-
小学校の先生って頭いいですか...
-
公立小学校・1年生の時間割(...
-
評価基準と評価規準のちがいを...
-
小学校で、音楽や図工や体育の...
-
小学生向け郵政民営化の指導に...
-
カエルの解剖
-
二宮金次郎の銅像は何故小学校...
-
なぜ小学校は
-
小学校で習う円の面積の公式に...
-
担任の先生が中学校と掛け持ち
-
正の数・負の数は小学校で学ば...
-
小学校の社会科の難易度が高い理由
-
小学校における体育実技の時間...
おすすめ情報