【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

小学校で琴を指導します。授業のたびに琴柱を立てて、外すということが、時間のロスで、1週間ぐらいいいのでは?と思っています。

A 回答 (4件)

弦の材質が安いテトロン製でしたら大丈夫ですよ。


あくまで、本来の絹糸を想定した作業ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、ありがとうございます。多分、テトロンです。

お礼日時:2024/02/10 12:39

私は 琴について 詳しくはありませんが、下記などが 参考になるかも。


他の楽器と 共通する部分が 複数ありますから。
少なくとも 弦のある楽器は、使用後は 弦を緩めておくのは 常識では。
https://www.kanekogakki.jp/ya.html
(左上から 2つ目の 「琴のお手入れは」等。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。小さな小学生が、二人で琴を運ぶのもなかなか気を使います。

お礼日時:2024/02/10 14:13

なるほど。

理解しました。
調弦だけに時間が割かれて、演奏の練習時間が取れないという事なのですね。

ただ、テトロンの弦だから張りっ放しで良いかどうかは、私には知見が有りません。
№1さんは「大丈夫」と申されているので、問題ないのかもしれませんね。

私でしたら、例え問題が無いとしても、
此処に質問するのではなく、お借りになっている中学校にご相談申し上げて、許可を頂くようにすると思います。
お琴は大事なものだと思いますので。
    • good
    • 0

お琴の先生ですか?



私はギターを弾いていましたが、弾き終えたら必ず弦は緩めていました。
弦が伸びるだけでなく、ネックが反るのを防止するためです。

私はお琴の事は知りません。
物理的な事も分かりません。
しかし、「琴柱を立てる。外す。」と言うのは、「お琴の扱い方」だと思います。
絹糸ではないから問題ないという事では無く、
「琴柱を立てる。外す。」という「お琴の扱い方」を教えるのも、授業の一環では無いかと思いますよ。
楽器を大切(にする方法を教えない)にしないで、良い演奏(を教える事)は出来ないと思います。

素人意見です。置きに触られたら無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教師です。琴のことを知らないままに、授業の教材に琴があります。幸い近隣の中学校から琴を六面借りました。調弦もわからずにいましたが、四年生の子どもたちに触らせると、なんとか琴柱を立て、音は出たものの音階になっていません。子どもが琴柱を立てるには、失敗して何度もカタン、カタンと琴にぶつけてしまいます。張られている弦もきつく、痛いです。その後で、チューナーで一面ずつ音を合わせるだけで45分間の授業は終わります。火曜日の朝は、いつもより30分早く出て、六面の琴、各、13本の弦があります。調弦して、1時間目の授業に間に合わせようと思っています。子どもたちは「さくら」を演奏します。

お礼日時:2024/02/10 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報