
台所にざるがないときの玄米の洗い方を教えて下さい。
先日テレビできょうの料理みたいな番組を見ていて、玄米の美味しい炊き方をやっていました。
白米と違って玄米を炊く場合はざるを使ってよく手洗いをするのがよいとのことでした。
玄米をざるの中に入れて手でギュッ、ギュッとざるにこすりつけて揉むように洗うことを何度も繰り返すとよいと講師の方が実演しながら説明していました。
同じように美味しい炊き方を試したいのですが、自宅にざるがないので15cm x 20cmくらいのタッパーの容器に入れてシャカシャカと数十回振っているだけなのですが同じような効果は得られますか?
ざるがないときはどうすればよいでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
6時間だと約一晩ですから、いけるかもね。
調べたところ、「手のひらをこすり合わせるように洗う」でもいいみたいですよ。
両手ですくって、こすりあわせる。
玄米と玄米が、お互いに皮に傷をつける感じですね。
今回はその6時間漬けたのを念のためこすり洗いして、ゆすいで皮のゴミを捨てて、お水をセットすれば炊けるんじゃないかな。
次からは両手こすりあわせ洗い→浸水1時間くらいで炊けると思いますよ。
summer22さんご回答ありがとうございます。
> 調べたところ、「手のひらをこすり合わせるように洗う」でもいいみたいですよ。
> 両手ですくって、こすりあわせる。
> 玄米と玄米が、お互いに皮に傷をつける感じですね。
> 次からは両手こすりあわせ洗い→浸水1時間くらいで炊けると思いますよ。
その方法でやってみます。
シャカシャカするより効果がありそうです。
浸水時間の長短で違いも出てくるか実験してみようと思います。
No.6
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
一升瓶など大きめの瓶(広口でもいい)に玄米を入れ棒で突っつくと玄米の皮が傷つきます。
適度なところで止めればOK。どんどん突っつくと白米になります。ぼけなすさんご回答ありがとうございます。
> 一升瓶など大きめの瓶(広口でもいい)に玄米を入れ棒で突っつくと玄米の皮が傷つきます。
そうなんですよ。それがしたいのですが普段一升瓶を使うような食生活でなくて・・・
No.1
- 回答日時:
ロウカット玄米なら研がなくてもいいんですけど、ご自宅にある玄米はどんなのですか?
普通の玄米なら、玄米の皮に傷をつける目的でゴリゴリざるにこすりつけるのね。(そこから水を吸収する)
だからタッパーシャカシャカだと厳しいです。
ざるがないなら厳しいかなあ。
summer22さんご回答ありがとうございます。
確認したらロウカット玄米ではないようです。
> タッパーシャカシャカだと厳しいです。
もしかしてそうかもしれないと思って、代わりに容器に入れて水に浸して冷蔵庫の中に6時間ほど放置しています。これで水分は吸収してくれるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- スキンケア・エイジングケア お米のとぎ汁で洗顔 1 2023/03/20 12:48
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 食べ物・食材 最近、日本でも玄米麺が人気となっております。 わざわざ高い金額を出してまで、何のために玄米麺を購入す 7 2023/11/10 16:11
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- 農林水産業・鉱業 【お米の凄いアイデアを思い付いてしましました】白米より玄米の方が栄養が豊富で健康に良 4 2022/10/31 19:27
- 食べ物・食材 炊いた玄米 より 生玄米 のほうが好きという人は どう思いますか? 私も生玄米のほうが好きで、その理 6 2023/06/17 23:55
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器で玄米3合を炊くときの水の量とは? 本日、玄米3合に水900cc 入れて三時間浸してから炊きま 1 2023/10/26 20:50
- 食べ物・食材 玄米と白米の違いの判別方法はありますか。 玄米は白米とは炊き方が違いますか。玄米の消費期限はどれくら 4 2023/11/13 12:21
- 食べ物・食材 玄米半分、白米半分 3 2022/04/22 12:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ザルの脚?取れてしまった
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
10円玉でカビの繁殖を抑えら...
-
木製品の臭いの取り方
-
梅干しを天日干しする時にわか...
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
「ザル」とはどういう意味ですか?
-
しつこくカビのはえる木のおた...
-
これはガラスボールって言うん...
-
パンチングのざる、網目のざる...
-
臼の保管で質問です。カビがす...
-
台所にざるがないときの玄米の...
-
梅干しを天日干しする時に、 大...
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割り干し大根を干している時に...
-
カビがはえてしまった(ついてし...
-
ザルの脚?取れてしまった
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
じゃがいもが大量!簡単な洗い方
-
キッチンペーパーって大丈夫?
-
キッチンボウルについてアドバ...
-
よくあるこのスタンド灰皿の中...
-
料理番組で出てくる調味料を入...
-
みなさん、ザルは何製を使って...
-
シリコンのキッチン用品って・・・
-
木製品の臭いの取り方
-
ゴムベラについてお聞きします。
-
臼の保管で質問です。カビがす...
-
ざるの洗い方について
-
西瓜を置く輪っかはどこで売っ...
-
ザルの材質、ステンレスとプラ...
-
しつこくカビのはえる木のおた...
-
炊飯釜にステンレスボウルが埋...
-
大ざる←これなんて読みます?
おすすめ情報