アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

清少納言の通名の由来である「少納言」と、紫式部の通名の由来である「式部」からは、それぞれ近親に「少納言」「式部(式部大丞?)」だった人がいるはずだと思いますが、それは各々誰で、その「少納言」「式部」はどっちが偉いかわかりますか?

A 回答 (6件)

少納言は従五位下。

式部大丞は正六位、式部少丞は従六位。どちらも四等官制における「長官・次官・判官・主典」の「判官」に当たりますが、少納言のほうが偉いですね。
紫式部の父・藤原為時は六位蔵人式部丞に任ぜられていたことがあります。

女房名は宮中へ出仕したときの父親の官位にちなんでいます。清少納言は父親の清原元輔が当時少納言だったことにちなみます。

その伝で言えば紫式部は父親の藤原為時にちなんで藤式部と呼ばれる方が自然ですが、「紫」の由来はよくわかっていません。ただ、宮中では石を投げれば藤原氏に当たるような時代なので、源氏物語の紫の上にちなんで紫式部と呼ばれるようになった、という説が有力です。

「式部」の方は、中宮彰子に仕えたときが初出仕だとすると父・為時の官職にちなんで藤越前、もしくは紫越前と呼ばれる方が当時の常識に沿っているので、為時が蔵人式部丞であった花山朝の頃に何らかの形で宮中へ上がっていた可能性が指摘されています。また、弟・惟規の官職にちなんだという説もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/02/24 00:08

紫式部の父  藤原為時 官位:正五位下、越後守


清少納言の父 清原元輔 官位:従五位上、肥後守

-------

太政官
 正従一位 太政大臣
 正従二位 左大臣・右大臣・内大臣
 正三位  大納言 
 従三位  中納言
 正四位   ―
 従四位  大弁  
 正五位  中弁・小弁
 従五位  少納言   
 正六位  大史
 従六位   ―

式部省
 正四位  式部卿
 従四位   ―
 正五位  式部大輔 
 従五位  式部少輔 
 正六位  式部大丞 
 従六位  式部少丞
    • good
    • 0

清少納言は清原元輔という父。


紫式部は様々な説有。
源氏物語の紫の上とか父が式部大丞とかですか。

どのみち、ペンネームですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのみちペンネーム、なのは理解しております。
知りたいことは単純に、式部と少納言はどっちが上か、という話です
紫式部と清少納言のどちらが偉いのかとは聞いていないのです

お礼日時:2024/02/12 22:29

女房名は只の呼び名なので、位の違いは有りませんが、親の威光を


盾にした女の戦いがあったのは想像するに難くないですね。
清少納言の父親は清原元輔で少納言の位でしたので、女房名になりました。
紫式部は源氏物語の「紫の上」から来ていると言われてます、
中宮彰子の女房になる前は、違う呼女房名を使用していました。
和泉式部は旦那が和泉国の受領だったからです。

平安の頃は、呪いや、呪詛が信じられていたので、本名を使用しなかった
のだそうです。
女房の最高位は女御で次が更衣で、女房となります。
小野小町は更衣でした。
和泉式部の娘の女房名は小式部内侍です、親子で小倉百人一首に
選ばれていますよね。

和泉式部は恋多き女と知られ、藤原道長は「いかれ女」と蔑視しましたが
和歌詠みの才が抜群で、娘の中宮彰子の女房として向かい入れました。
根暗の紫式部の著書紫式部日記では清少納言の事は、ぼろくそに評して
いますが、和泉式部の和歌詠みの才には一目置いていたようです。
タイムマシンが有ったら、是非にお逢いしたい憧れの美女で御座います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

女房名がただの呼び名なのは理解しております。
知りたいことは単純に、式部と少納言(おそらく各々が、紫式部と清少納言の近親の方の位であったと思われます)はどっちが上か、という話です
紫式部と清少納言のどちらが偉いのかとは聞いていないのです(この二人とも無階だと思いますので、差はないですね)

お礼日時:2024/02/12 20:00

清原元輔で有ることは確からしいということでこれが清少納言の「清」でしょうね


少納言に関しては幾つかの説がありますが、決定的なものは無さそうですね

式部に関しても式部大丞?という感じで明確な感じでは無さそう

仮に式部大丞であれば、官位相当は正六位下ですね
一方の少納言で有れば、官位相当は従五位下ですね

官位は数字が小さい方が上位者ということになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

紫式部に関しては、父、藤原為時が式部大丞だったから、ではないんでしょうか

お礼日時:2024/02/12 18:33

格式で言えば少納言の方が上です。


式部は正六位で少納言は従五位です。従九位から始まり正一位まで
あります。少納言が式部より格式は一つ上になります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A