
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ナットウキナーゼは試験管の中で血栓の成分と混ぜると血栓を溶かすことが知られています。
そのため2000年の初めころは「血液サラサラ成分」としてテレビでよく放送されていました。しかし今ではそれは否定されています。ナットウキナーゼは分子が大きく、いくら食べても腸から体内に吸収されません。このためナットウキナーゼを成分とする医薬品は全くありません。血液をサラサラにする医薬品であるワーファリンを飲んでる人は納豆を禁止されています。
もしワーファリンを処方されているなら納豆は厳禁です。そうでなければ納豆はタンパク質、食物繊維が豊富な食品ですので1日1パック良いのではないですか?血液をサラサラにする食品と言えば青魚です。青魚の油(DHA、EPA)は医薬品にもある効果のはっきりした食品で、サプリでも売られています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 血液サラサラにする食材について 納豆に含まれるナットウキナーゼ 玉ねぎに含まれるケルセチン 青魚に含 3 2022/10/24 09:23
- 食べ物・食材 やばい。今日、納豆を3パック食べてしまうかもしれない。3食それぞれ、1パックずつ納豆が含まれてしまい 5 2022/05/18 11:01
- その他(料理・グルメ) 納豆と豆腐を両方とも食べると栄養に良いですか? 1 2022/09/21 12:34
- 食生活・栄養管理 納豆の事ですが、加熱すると、ナットウキナーゼでしたっけ?何か、栄養が分解されるとか聞きました。私、朝 6 2023/08/27 23:58
- 食べ物・食材 納豆について 最近納豆の食べ比べにハマってます。特にタレの甘さ控えめで小粒の納豆が好みだと感じました 6 2022/10/14 05:50
- 食べ物・食材 日本は国策で高タンパク質の大豆(納豆)を大量に作ったらどうですか? 3 2023/02/23 11:46
- 食生活・栄養管理 納豆を熱いお茶と食べたら納豆の効果がなくなりますか? ・納豆を咀嚼してお茶で流しこむ ・納豆を食べた 2 2022/06/12 20:44
- 食生活・栄養管理 摂食障害(拒食や過食嘔吐)によって、低栄養、貧血気味、体力不足、低血圧、体調不良の人はどうしたら改善 3 2023/12/27 16:24
- 神経の病気 納豆って身体に良いですが、1日に1パック以上は食べないほうがいいんですか?血液がサラサラになるみたい 3 2023/12/04 15:02
- 食べ物・食材 もし、サンドウィッチに納豆をいれるなら 他にどの食材を入れる? 6 2022/05/13 22:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カリウムの項が載ってない
-
26歳女です。 漢方の飲みすぎで...
-
腎臓が悪くカリウムを控えるた...
-
腎臓と塩分摂取とカリウムのバ...
-
46億年前の放射性物質による...
-
クレアチニンとカリウムについて
-
高齢者の高カリウム値
-
カリウムについて
-
高血圧防止、低カロリー、塩分...
-
風邪で淡を出したり鼻をかんだり
-
甘いお菓子など食べた後に血圧...
-
高血圧では就労制限ありますか?
-
生理期間中に必ず血圧が高血圧...
-
血圧を下げる飲み物、食べ物。
-
血圧を下げるお薬を飲み始めた...
-
血がのぼったような圧迫感があ...
-
生理中の血圧について
-
【医学】高血圧の人の血圧を薬...
-
高血圧の投薬を受けていますが...
-
カリウムサプリで血圧低下の効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報