
お世話になります。
【状況】
Windows10
7~8年使用のノートパソコンで、時々画面がフリーズすることがあるが
インターネットもOfficeなども普通に使用できる。
そのPCで、時々ディスククリーンアップで
ドライバーCの削除をしていますが、
1年以上削除できない一時ファイル(261M)があります。
クリーンアップ中の画面はカーソルを合わせると消えても、
ファイルは同容量でいつも残っています。
【質問】
1.どうすれば消去できますか?
2.何が問題でしょうか?
詳しい方のご回答をよろしくお願い致します。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はい。
ほぼ予測通りでしたね。メモリー4GBでは、動画や、増して複数のブラウザを立ち上げてはフリーズする可能性は大いにあると思いますよ。
新しいPCに買い替えられたという事ですので、一件落着だと思います。
>→PCが時々重くなるので空き容量を増やすために、定期的にクリーンアップしています。
これは全く無意味です。
PCで作業すれば、例えばOfficeを使ったり、動画を見たりするだけでも、
その都度必ず一時ファイルは作成されます。
一時ファイルが増えて動作が重くなった場合には、PCを再起動すれば、RAM(メインメモリー)上の無用な一時ファイルは完全に消去されます。
その上で作成されている一時ファイルは、作業に「必要」なファイルですから、削除してはいけません。
RAMではなく、HDD上に設定する「一時ファイル」の容量は上限が指定できます。
そして、その一時ファイルの容量の影響でPCの動作が遅くなるという事でしたら、HDDの容量自体が全く不足している事になりますので、HDDを換装するしかありません。
「261Mバイト」のファイルなんてゴミ程の大きさも有りません。
これを0バイトにしても、全く関係しませんよ。
もしHDDの容量を少しでも回復したいというのでしたら、「チェックディスク」と「デフラグ」を掛けてみてください。
これまで一度もデフラグを掛けていなければ、数100Mバイト程度から、大きいと1GB位の容量が解放されると思います。
PCの動作も安定します。
SSDではなくHDDでしたら、定期的にデフラグするのが良いです。
再度のご回答を有難うございます。
>定期的にクリーンアップ~これは全く無意味
>PCで作業すれば~その都度必ず一時ファイルは作成されます。
>「261Mバイト」のファイルなんて~ゴミ程の大きさも有りません。
これを0バイトにしても、全く関係しませんよ。
→専門的なご指摘、大変参考になります。
4GB中の261Mバイトはかなり大きいと思っていましたし、
作業する度に一時ファイルが作成されていることなど、
勉強になりました。
>「チェックディスク」と「デフラグ」
→デフラブは半年に1度ほどしています。
チェックディスクは知りませんでしたが、
ネットで調べたら少し時間がかかる作業のようなので
クリーンアップやデフラブでPCが重い問題が解決できない時
やってみようと思います。
改めてご回答に御礼申し上げます。
No.5
- 回答日時:
一時ファイルはこちらに入っているので手動で消してみてください。
%systemdrive%\Windows\Temp
%userprofile%\AppData\Local\Temp
原因わかりませんが、非正規の野良アプリかなにかをインストールした時にアクセス権限がおかしくなることや、セットアップ中にシャットダウンして残ってしまったりとかはあります。
早速のご回答を有難うございます。
一時ファイルの検索を表示いただき有難うございました。
開くと不明なアルファベットや数字が並ぶファイルが多数ありました。
ちなみに全てこの2023年1月から現在まで約1年間のものばかりです。
他の回答の中に「一時ファイルでも消去してはいけないもの」
「Windowsに必要なデータ」
といった指摘がありましたので、どれがそうなのか判断できないため
とりあえず手動で消去しないでそのままにしておこうと思います。
>非正規の野良アプリかなにかをインストールした時にアクセス権限がおかしくなる
→怪しいサイトや広告などはクリックしないようにしていますが、
非正規がどうかわからず、何かをインストールしたことが
あるのかもしれません。ゲームなどは一切しませんが、
TV番組やドラマ動画にアクセスすることはよくあるので。
改めてご回答に御礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
>1年以上削除できない一時ファイル(261M)があります
容量はほんの少しですから 気にしなくても良いと思います
Windowsに必要なデータが残っているかも?
フリーズ対策なら別の原因が有りそうですね
早速のご回答を有難うございます。
>容量はほんの少しですから
→元々の容量が4GBなので、少しでも増やせればと思った次第です。
>Windowsに必要なデータが残っているかも?
→それなら消さない方がいいのですね。
改めてご回答に御礼申し上げます。
No.3
- 回答日時:
一時ファイルとは、その名の通り「一時的に作成されるファイル」です。
用が済めば、勝手に削除されます。放っておいて良いのです。
一時ファイルを削除して、期待できるのはHDD(或いはSSD)の容量回復だけですので、手動でファイルを削除する事によってPCの動作に支障を来すことは有っても、良くなることは有りません。
「時々画面がフリーズする」原因を特定して行わないと、PCが動作しなくなる事にもなり兼ねませんよ。
「7~8年使用のノートパソコン」という事ですので、今は骨董品に近いかもしれませんね。
何を見ていて「画面がフリーズ」するのでしょうか?
地問えばYouTube辺りの動画でしたら、最近の動画はサイズ(容量)が大きくなって画質が良くなっています。
その分、「メモリー」や「CPU」「GPU」の能力不足が原因かもしれません。
ゲームも同じです。
そうなると、ノートでは拡張性が殆どありませんので、「買い替えた方が安い」ということも往々にしてあります。
動画やゲームでなければ、どういう時にフリーズするのか、具体的に記載して頂けるとアドバイス出来るかもしれません。
早速のご回答を有難うございます。
>一時ファイル~放っておいて良い
→PCが時々重くなるので空き容量を増やすために
定期的にクリーンアップしています。
>何を見ていて「画面がフリーズ」するのでしょうか?
→動画を視たり、同時に複数のブラウザを開いていると
フリーズが起こるようになりました。
ネットで調べたら、仰る通りメモリー、CPU、GPU不足
が原因と考えられると思います。
古いPCで元々メモリーも4GBのパソコンなので
仰る通り骨董品化しているのでしょう。
ただ最近では動画、複数ブラウザ使用の状態でなくてもフリーズが起こり、
スクリーン部を手で触って調整すると直るので
スクリーン部との接触にも問題が出てきたのかなと思い、
一応新品のPCは先日買ったところです。
ただ、このPCもまだまだ使えるので毎日使用しています。
元々容量が少ないPCなので、空き容量を増やすために
ディスククリーンを行うも、毎回削除できない一時ファイルがあり
その261Mバイトでも空き容量が増えればと思い、
質問させていただいた次第です。
改めてご回答に御礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
たしかに対象のファイル名やフォルダ名が分からないことには話になりませんね。
気になるのは OneDrive の 同期 で戻されている可能性も否めない所でしょうか。
ファイル容量があまりにも中途半端で、その容量の消えないファイルを自分は知らないんだ。何かのバックアップファイルの可能性がある。
ファイル名を公示できないのであれば OneDrive の 同期 をOFFにしてディスククリーンアップを行いしばらく様子を見てはいかがでしょう。
早速のご回答を有難うございます。
One driveは使ったことがないですが、
今確認したらサインインもしておらずオフになっていました。
これはご回答にある「同期をオフにする」という状態
という理解でよろしいでしょうか。
また、One driveをクリックすると
Documents、Images、個人用Vaultのショートカットが表示され
最初の2ファイルは中は空で「フォルダーは空です」と表示、
最後の個人用Vaultは何のことかわかりませんが、
サインインを要するので確認しておらず不明です。
ちなみに消えないファイルは「一時ファイル」のみで
「インターネット一時ファイル」は毎回クリーンアップで消えます。
具体的なファイル名は自分で調べることができるのでしょうか。
クリーンアップ画面ではどこをクリックしても、
その内容は見ることができません。
改めてご回答に御礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
一時ファイルでも、消去して良いものと、消去してはいけないものがあります。
具体的なファイル名がわからないのでなんとも言えないですが、消そうと思っても消えないのは、後者だと思います。早速のご回答を有難うございます。
消去してはいけないものもあるのですね。
ただ、以前は全て消去でき、残りのバイト数が0になりましたので
1年以上前から約260M前後残るのが疑問に思った次第です。
具体的なファイル名は自分で調べることができるのでしょうか。
クリーンアップ画面ではどこをクリックしても、
その内容は見ることができません。
改めてご回答に御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 「CCleaner」のヘルスチェックはどういう時に使えばいいでしょうか? 3 2023/09/03 15:31
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- ルーター・ネットワーク機器 NASの共有フォルダ上にアクセスできないフォルダが残る 1 2023/10/17 09:26
- Windows 10 HDDのファイルが知らないうちに削除されてしまいました 2 2023/10/09 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
期限つきのPDFファイルって作れ...
-
フォーマットしてもDVD-RWの空...
-
PCに消去できない一時ファイル...
-
TeraStationのデータ抹消の信頼性
-
EMac10.3です.CD-RWの使い...
-
ssdとROMの違いって何ですか?
-
HDD完全消去できたかどうかの確...
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
カルノー図のループの取り方
-
パソコンはwipe outでのデータ...
-
BUFFALOの外付けHDDをMacで使う...
-
(退職)PCのデータ消去
-
ドライブの無いノートPCのHDDの...
-
書き込んだ内容を初期化したDVD...
-
ビデオテープの消去を速く行う...
-
Windows10のエクスプローラにて。
-
人に譲る時は
-
VistaでCD-RWを素早く消去するには
-
ハードディスクを購入時と同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
フォーマットしてもDVD-RWの空...
-
PCに消去できない一時ファイル...
-
DVD-RWが数回でダメになってきた
-
NVME M.2SSDはマザーボードのM....
-
HDD完全消去できたかどうかの確...
-
Google map 外部サイトによって...
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
(退職)PCのデータ消去
-
DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削...
-
DVD-RWは消しても容量減る?
-
パナソニックFAXのメモリ消去の...
-
トラッカーの消去について
-
HDDがどれか分からない。
-
パソコンはwipe outでのデータ...
-
サーバのデータ消去について
-
CD-Rに録音した曲を削除したい
-
DVD-RWをフォーマットできない
-
ビデオテープの消去を速く行う...
-
FAXデータの消去方法を教えてく...
おすすめ情報