
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自作PCやBTOモデル等に特化した雑誌というと、やはりNo.2さんも紹介している「DOS/V POWER REPORT」ですね・・・昨年の12月をもって終わってしまいましたが。
今はインプレス社系列のwebサイト「AKIBA PC Hotline!」というwebサイトが内容を引き継いだ状況になっていますね。
・AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
このリンクから「窓の杜」とかのインプレス系列のwebサイトに移動してみるというのもアリかと。
これだけでも情報はそこそこ得られます。
後は工学社の「I/O」かな。
自作PCというよりもPCを含んだ電子工作という感じになるかも。
・工学社:月間I/O
http://www.kohgakusha.co.jp/io/
自作PCよりメーカー製PCやパソコン関連全体に関しての情報となると、今は「日経PC21」とかでしょうか。
・日経BP:日経PC21
https://info.nikkeibp.co.jp/media/PC21/
No.5
- 回答日時:
IT系の雑誌はWebサイトで提供する時代になったので、ほぼ絶滅しています。
本来ならペーパーレスを推進する嚆矢の業界ですから当然の帰結です。
https://pc.watch.impress.co.jp/
No.4
- 回答日時:
DOS/V Magazine が休刊した時は残念でした。
まだ家には当時に雑誌がたくさん残っています(笑)。最近では DOS/V Power Reprot が月刊から季刊になり、最終的には休刊してしまいました。季刊ではまだ読んでいないものがあります。そのうち Amazon で買おうかと思っています。この二つは、新しいトレンドなどを技術的な面から解説してくれるので、よく読んでいました。貴重な雑誌だったのですが、無くなってさみしいです(涙) ・・・
週刊 ASCII は一寸読んでいましたが、ある時流行に乗って Web マガジンに移行したので買うのを止めました。のんびりページをめくるのが好きだったのですが ・・・ また紙媒体に戻ってきているようですね。
日経ではその昔、日経バイト(アルバイトではなくデータのバイト)というのがあり、これは休刊になるまで読んでいましたね。アメリカの雑誌のコラムがが日本語で読めましたので、かなり面白かったです。
日経 パソコンも長らく取っていましたが、同じように記事の繰り返しが嫌になり、購読を止めました。
Mr.PC もディスク欲しさに買っていましたが、インターネットでダウンロードできるようになり、必要性を感じなくなりました。CD や DVD が沢山ストックしてありますので、古いドライバ必要なら探せば見付かるかも知れません(笑)。
比較的新しものは下記ですね。
PC自作の鉄則!2024 (日経BPパソコンベストムック) ムック – 2023/12/12
http://amazon.co.jp/dp/4296203940 ← ¥2,100
DOS/V POWER REPORT (ドスブイパワーレポート) 2024年冬号[雑誌]
http://amazon.co.jp/dp/B0BSFGVCP3 ← Kindle 版のみ
DOS/V POWER REPORT 2023年秋号 雑誌 – 2023/9/29
http://amazon.co.jp/dp/B0CHDYFF93 ← ¥1,980
現在は、必要な情報はインターネットでの収集になりますけれど、到底網羅はできませんので、抜けだらけの情報収集に不安がいっぱいです(笑)。雑誌では情報がそこにずっとありますので安心した読めますが、動画だとせわしないですからね ・・・・ 下記は、比較的よく見ている YouTube です。
液体窒素おじさんこと 清水 貴裕さん の動画は良く見ています。
https://www.youtube.com/@Shimizu_OC
PAD : PC Watch & AKIBA PC Hotline! plus DVPR ハードです!
https://www.youtube.com/@pad-impress
半田ごてなら 熊五郎お兄さん。
https://www.youtube.com/channel/UCsOQ8NbS2hCLNb2 …
魅惑の コジコジのオタク文化 情報局。
https://www.youtube.com/@kojikojibroadcast
とぼけた口調の とモヤシさん で一休み(笑)。
https://www.youtube.com/@tomoyashi
No.2
- 回答日時:
昔に比べて、パソコン関係の雑誌は減ってしまいましたが、絶滅はしていません。
自作PCについては、ムックで「PC自作の鉄則!2024」があります。
残念ながら1991年に創刊した、自作PC情報が多く掲載されていた「DOS/V POWER REPORT」は昨年の12月で休刊となっています。
(若い方たちは、DOS/Vと言っても分からないでしょうね。DOS/Vが登場した頃は、おもしろい時代でした・・。雑誌の「The BASIC」も、初心者向けのような誌名でありながら、鋭い(ヤバイ?)記事が掲載されて楽しかったです。編集部の方にはちょっとお世話になりました)
ノートパソコンとか、一般的なPCの情報は、月刊の「日経PC21」が役にたちますね。
あと、「家電批評」には、時々PC関連の情報が特集されたりしています。
回答ありがとうございます。
日経PC21は楽天マガジンで流し読みしています
エクセルやWindowsの設定関係のやり方が書いてあるので
だいたい知っている内容がおおい印象でした。
家電批評も楽天マガジンで読んでいます。
パソコンの製品ごとの情報というよりは
現在のパソコンの技術情報とか動向とかトレンドとか
値段とかそういうののいろいろな情報がしりたいのですが
いまは雑誌というよりもユーチューブなどで配信しているのですかね
ただ、ユーチューブもいろいろな情報にうもれてしまっていて
本当に有益なユーチューブチャンネルにで会えず難儀しています。
PC自作の鉄則は今度読んでみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
調べてみたら、意外とPC専門誌はまだ残っているようです
希望に足る内容の物があるのかどうかは分からんですけどね
https://www.fujisan.co.jp/cat800/
パソコンの何を知りたいかで検索をかければ大体出てくると思います
私もそれで色んな情報を自分で繋ぎ合わせて自作PCを作ったし
回答ありがとうございます
Mr. PC(ミスターピーシー)
日経PC21
とかはMr.PCは知らないフリーソフトの情報とか知れて重宝することは
あるがそれぐらいで、自分の求めている情報と違います。
日経PC21も大体知っている内容とかが多いです。
----------------
週刊アスキー
日経PC21
は楽天マガジンを契約しているので毎号大体見ています
あとパソコンのサブカル的な情報だと
ラジオライフも楽天マガジンでみれます
------------------------------
専門誌となると
日経Linux
日経ソフトウエア
Interface(インターフェース)
I/O (アイオー)
とかは専門的な内容なのですが、自分のほしい情報とちょっと違う部分もあります
最近はこれらの専門誌は読んでいなかったので今後目を通すように
したいと思います。
ネットとかのパソコン関係の記事で有益なものがあれば色々知りたいんですが、
いいところないですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
- 求人情報・採用情報 転職情報雑誌は、コンビニ等に置いてある「タウンワーク」「イエローブック」くらいでしょうか? 4 2023/06/15 09:04
- その他(セキュリティ) セキュリティの業務に関心があります。数年前に情報処理安全確保支援士の資格を取りましたが、セキュリティ 2 2023/08/31 05:27
- 雑誌・週刊誌 出版社に勤務している方などで、芥川賞に詳しい方に質問です。 自ら印刷所に持っていって形にしたものをイ 1 2022/05/04 16:36
- HTML・CSS サイトをマルチデバイス対応にする為の準備や、CSSなどのおすすめサンプル集やアドバイスを頂きたいです 1 2022/07/13 22:15
- その他(プログラミング・Web制作) 昔のパソコン少年の武勇伝「店先のパソコンでゲームを作成し、それを売り、その金でパソコンを買う」本当? 9 2024/03/07 18:52
- 国産車 ATF交換トルコン太郎について ATF交換は多走行車は無理たったり、オー〇バックスでばやらない方が良 4 2022/07/10 12:20
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス お名前.com 契約情報の確認方法 契約情報が分かりません。 自分が自分のパソコンかスマホを使ってど 3 2023/11/26 06:05
- マンガ・コミック ビッグ錠 2 2023/05/19 11:00
- BTOパソコン デスクトップパソコン ドスパラのような安い会社を教えてください 8 2023/09/19 12:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作pcについてです。 組み立てて電源を入れてファンやグラボも光ったり回ったりしているのですがキーボ
BTOパソコン
-
Intelは第8世代Core、 AMDはRyzen 2000以降の パソコンが買いたいのですが、 ど
CPU・メモリ・マザーボード
-
このパソコンに入れられるグラボはなんでしょ
デスクトップパソコン
-
-
4
自作パソコンの電源の容量はどれくらい必要でしょうか?
BTOパソコン
-
5
自作パソコンのマザボ側のSATAポートで反応しないポートは故障ですか?
BTOパソコン
-
6
自作pcが作りかけで2年放置
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
自分が使いたいPCケースとかを考えるとどうしても自作でないと難しいてのがあり自作PCに挑戦しようとは
デスクトップパソコン
-
8
自作PCは好きなようにカスタマイズ出来ると思いますが、既製のPCだと、CPUだけもっと良い奴にしよう
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
組立パソコンのFAN
デスクトップパソコン
-
10
ドスパラの通販サイトで、core i 7を搭載した中古デスクトップPCが、3万円くらいで売られていま
中古パソコン
-
11
初心者が自作パソコン作る時ってパソコン屋さんに行って パーツ決めてパソコン屋さんの方が組み立ててくれ
デスクトップパソコン
-
12
パソコン捨てる時どうしてます? どっかに電話して取りに来てもらったりしてます?
デスクトップパソコン
-
13
デスクトップパソコン上を買うなら、どこがいいですか?ドスパラ、パソコン工房など?
デスクトップパソコン
-
14
パソコン詳しくなるコツはなんですか?
デスクトップパソコン
-
15
自作pc 教えてください
デスクトップパソコン
-
16
自作PCを組もうと考えていて、windows osがどのくらいの価格なのか調べてみたらヨドバシカメラ
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンのモニタースピーカーから音が出ない
デスクトップパソコン
-
18
自分用のパソコン欲しいよなて前から言うてますがBTOにするか自作でまだ迷ってますやはり素人だと自作じ
デスクトップパソコン
-
19
自作パソコンにおける電動ドライバーの利用について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔「学研」の付録?で、必ず「...
-
ビブロスが自己破産
-
軍事の年鑑、ミリタリーバラン...
-
休刊・廃刊になった雑誌といえば、
-
本の一番最後のページはなんて...
-
パワーポイントで7分の発表があ...
-
PowerPointで3枚目からページ数...
-
「表4」を英語で何といいますか
-
シンプルな絵で、ほのぼのな内...
-
出版社のデスクと編集長はどち...
-
ワープロ検定の文書作成の1級、...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
今月卒業した高校生なのですが...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
ムック本とは?
-
WORDで、余白にタイトル/...
-
皆さんは児童ポルノ禁止法以前...
-
米プレイボーイを直接購読した...
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
wordでセクションを区切ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明鏡国語辞典で、第二版と第三...
-
雑誌ヴァンテーヌの代わりにな...
-
user dependent
-
おすすめのテレビ番組ガイド&T...
-
太っている男が好きな男の人
-
日経ネットトレーディングの次...
-
おすすめの雑誌教えて下さい。...
-
ナーヴァス・ヴィーナス
-
新潮社の雑誌「シンラ」のゆくえ
-
TEAM猫十字社の『幻獣の国物語』
-
写真・カメラに関する雑誌
-
次の文章の「今から7年前の3月...
-
メルマガ発行部数を伸ばしたい!!
-
イラスト投稿ができる雑誌が知...
-
パズル雑誌
-
漫画雑誌ガロ
-
毎日新聞書評に載ったイタリア...
-
以前読んでいた女性誌なんです...
-
「プチセブン」ってどこ行っち...
-
雑誌ポパイの創刊号はいくらす...
おすすめ情報
地元の図書館に
PC自作の鉄則!の2019,2020,2021,2022
がありました。
2023と2024を読みたかったのですが、ありませんでした、、、
ブックオフでも調べてみようかな、、、
メルカリとかかなぁ、、、
いくらぐらいで売ってますかね?安くかえればいいのですが。