
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
増税大好きなのは財務官僚だけです。
税金の使い道は全て財務省が握っており、増税になっても財務省以外の省にはほとんど関係がありません。 よって、財務省以外の省は、自分たちが直接国民から金を巻き上げる工夫をしてきましたが、厚労省の年金保険料、健康保険料などの社会保険料以外は大した財源がありません。 よって、殆どの省は自分たちが管掌する公営ギャンブルを持っていますが、大した財源ではないでしょう。官僚の質が落ちているのは事実ですが、その理由は、激務の割には報酬が少なく、安倍政権の時代に、人事権まで政治家に奪われて、官僚になる魅力が失せてしまい、優秀な学生が官僚になることを望まなくなっているからです。 依然としてキャリア試験合格者は東大生が圧倒的に多いですが、それでもピーク時に比べれば半分くらいに減っているそうです。
官僚の質が低下すれば当然行政の質が落ちるゆえ、質が低下した官僚のせいで国民の生活が豊かでなくなっているのは、あながち間違いではありません。
No.7
- 回答日時:
せこい増税のやり方、難しい条件付きの給付、いずれも特別な頭の考え方を持ったエリートがなせる業だろう。
それほど日本の会計は自由度がなくなっているという事かな。
でも表に出ない会計(お金)の使い方は、全く庶民の知らないところで動いているね。
物事を計画する人はまず自分の立場の安定のもとに考える。
あれもこれも聞いていたらまとまらない。多数論でも例外を出して反対する。
No.6
- 回答日時:
安倍元総理が官僚の人事権を握ってから官僚という職業の魅力が激減した。
政府の言い逃れ無理難題を言いくるめる詐術を作成するブラックライター。今や低給、キャリア形成できないただの職業です。無能政治家が人事権を持てばこうなる。今後ひどい状態になる。
昔、経済一流、政治三流と言われていたが経済三流、政治無能時代がいよいよ実現しつつあります。
国会議員にタレントなんて使うな。資格試験を実施し身の下も徹底的に暴け。衆愚の権化が政治。
No.5
- 回答日時:
政治家が政治主導を唱えるようになってから、政治家の顔色伺って忖度に徹する官僚が増えたんじゃないかと思います。
それでも政治家の質がよければいいのでしょうけど、政治家があんな状態ですしね。
真面目な官僚ほど辛い思いをしてそうです。
官僚をめざす学生も減ってるらしいですし、質が落ちるのは仕方ないんじゃないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
官僚とは、法律を執行する立場です
会計は予算内で済ますのが世界の常識です
予算とは「入るを量りて出るを制す」
入ってくる税金で出ていく金を考える
中学生でもお小遣いの範囲内でお金を使う
しかし日本政府は借金して金を配ったり
次の年には、返済すら借金で賄う
本来は絶対にやってはいけない会計です
だから官僚は税金をあげて正常な財政にしようとしています
>官僚の質が落ちたと思われませんか?
政府自民党の言うことを聞いて借金を続けていると言う意味で
官僚の質が落ちたと言えます
税金の範囲内で政治を行うのが本来の官僚の仕事です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツは多党制なのに、なぜ安...
-
高市早苗さんに近い将来、首相...
-
与党と野党のちがいは?
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
政調会長ってややこしい…
-
全労済と党
-
1994年の「自社さ連立政権」は...
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
★仙谷氏が安倍氏に公開討論要求
-
立花孝志はなぜ極悪犯罪反日売...
-
岸田首相は、自民党を奇襲攻撃...
-
夏の参院選が迫り、自民党と日...
-
前首相と元首相の違いについて
-
田中角栄時代までの自民党は国...
-
国際平和支援法案
-
角福戦争って?
-
山口県阿武町はネットカジノで...
-
統一教会問題。自民党は「社会...
-
小泉が総理になってから自民党...
-
なぜ民主党政権は一党独裁でな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高市早苗さんに近い将来、首相...
-
何故、自民党員には国民を差別...
-
参議院選挙で自民党はなぜ大勝...
-
それでもあなたはまだ自民党に...
-
今でも安倍晋三が総理に再登場...
-
民主党よりドン臭い悪夢の自民...
-
岸田内閣 安倍派外して 昨日のN...
-
自民党と縁を切る?
-
横浜市長選挙
-
次の総選挙で4党の連立内閣にな...
-
無能自公に投票するってことは...
-
自民党支持率なんと10%切った...
-
自民党の岸田は何故マイナンバ...
-
個人的な予測ですが、次の参議...
-
安倍総理のどこを支持出来るのか
-
今Twitterで「#自民党に投票す...
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
おすすめ情報
官僚主導が失敗する理由
〇 官僚は国民のニーズや意見を十分に反映しないことがあります。官僚は自分たちの利益や立場を守るために、政治家や市民団体に対して情報を隠したり、誤ったりすることがあります。
〇 官僚は変化に対応しづらいことがあります。官僚は既存の制度やルールに固執し、新しい課題や環境に適応するための柔軟な政策を作り出せないことがあります。
〇 官僚は責任を取らないことがあります。官僚は政治家に対して責任を転嫁したり、失敗した政策を正当化したりすることがあります。官僚は選挙によって選ばれたわけではないので、国民に対する責任感が希薄になることがあります。
エリート大学生ほど官僚は魅力的な職業ではなくなっているそうですが
この様に質が落ちている官僚のお陰で国民の生活は豊かでなくなっているのでは?