
食用の重曹とクエン酸が大量にあるので、
掃除用スプレーを自作してみました。
主にお風呂の排水溝や洗面所などのヌルヌルした汚れに使っています。
お風呂掃除にはクエン酸がいいと聞いたので、以下のレシピで作っています。
泡とかは立たないのでいまいち効果が分かりませんが、スプレーしてスポンジで擦るとヌルヌルだった表面がキュッキュッとなる気がします。
・クエン酸:大さじ1
・水:200ml
◆質問
1. ヌルヌル汚れには重曹 or クエン酸 or ミックス のどれがよいでしょうか?
2. 上記のレシピでクエン酸の濃度は適切でしょうか?(多ければ多いほどよいなどありますか?)
3.おすすめの掃除用スプレーのレシピをお持ちでしたら教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
浴室の排水溝は、粉末を重曹1:クエン酸2の割合で排水溝に入れて水を注ぎます。
ガスが出ますが害はありません。(でも態々吸い込まないでくださいね)
少ししたら流してスポンジやブラシでお掃除します。
浴室の汚れは皮脂汚れ(油)と石鹸カス、カビです。
皮脂汚れは重曹でもいいのですが、セスキ炭酸水ソーダが水に溶けやすいのでセスキ炭酸水を作ってお掃除するといいと思います。
セスキで落ちない白い汚れは、クエン酸を水で溶かしたものをスプレーして落とします。
鏡の鱗汚れもクエン酸を使います。
セスキはアルカリ性、クエン酸は酸性なので其々別に使ってください。
カビは、カビキラーで落とします。
重曹は弱アルカリ性ですが、小鍋に重曹水を作って沸騰させると炭酸ナトリウムになりアルカリ度が上がり、キッチンの油汚れや玄関の三和土の汚れ落としによく効きます。
玄関は目立たないところで試してから全体に使ってみてください。
重曹は使えないものがありますから袋の裏の注意書きをよく読んでくださいね。
重曹が使えないもの(浴室掃除とは関係ありませんが)
・畳
・表面加工のされていないフローリング
・漆器
・アルミ製や銅製の調理器具
・木製や竹製のグッズ
No.2
- 回答日時:
重曹は弱アルカリ性なので、油汚れに強いです。
なので酸素系漂白剤と混ぜて、黄ばんだシャツのエリに使ってます。クエン酸は、酸性なので石鹸カス、シンク、トイレの黄ばみ等のアルカリ汚れに効果ありです。私は、コーヒーメーカーの水道水によるカルキの詰まりに使ってます。
濃度は、粉末25g水500ccとかありますが、適当です。ボトルの下に、よどんでいたら、濃いので薄めればいいし。ちなみに、ぬるぬるするのは、指先のタンパク質が溶けているかららしいです。
No.1
- 回答日時:
ミックスだと化学反応(中和)して二酸化炭素が出ます。
掃除効果は激減します。スプレーにするより使用の都度それぞれ水に溶かして使うのが合理的だと思います。
油汚れ落とすなら洗濯洗剤が最強です。殺菌なら漂白剤がクエン酸より強力で汚れも落ちます。
錆び落としには重曹とクエン酸(どちらも粉)を混ぜて少量の水で激落ちくん擦る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医学 【化学と医学】自作の炭酸水の作り方 重曹とクエン酸で作る炭酸水は、微炭酸だけどなかな 3 2023/05/28 10:08
- 化学 クエン酸と重曹を使用して炭酸水を作る際のコツ(思ったよりシュワシュワ感がありません) 6 2024/01/18 10:41
- 掃除・片付け 至急お願いします。クエン酸とキッチン泡ハイターを同時に使用してしまいました。 クエン酸はダイソーに売 1 2022/05/08 14:50
- 掃除・片付け 重曹とクエン酸の併用。 2 2023/04/23 11:37
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 掃除・片付け 排水溝が臭い キッチンなのか、洗面所なのか、お風呂なのか洗濯機なのか明確に分からないんですが 部屋に 8 2023/10/17 07:35
- 生物学 食用クエン酸と掃除に使うクエン酸は何が違うんですか? 4 2023/10/19 19:08
- 掃除・片付け シンクの黒い点(サビ?)の取り方について 5 2022/05/01 08:47
- レシピ・食事 手作り炭酸水について 食用重曹で炭酸水って作れますか?クエン酸がないのでどうすれば炭酸水が作れますか 3 2022/08/06 09:59
- 薬学 重曹、クエン酸は、ずっと飲み続けて体に悪くないのでしょうか? 2 2023/08/16 20:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
たけのこアク抜き
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
重曹をお風呂に。
-
パッキンの臭いをとる方法
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
牛乳をこぼした後が臭いんです
-
重曹を大量に使うことの環境へ...
-
蕨の茹で方
-
重曹と保冷剤を合わせると水が...
-
魚をさばいたあとの台所の
-
重曹水でフローリングの床を掃...
-
生ゴミの匂いをどうにかしたい ...
-
重曹とアロマオイル
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
掃除のとき、重曹と酢をあわせ...
-
自作バスボムを使った後のお湯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚をさばいたあとの台所の
-
重曹を使った蒸し物に、酢を入...
-
さっきアイロンを水没させてし...
-
たけのこアク抜き
-
電解液をそのまま流してしまい...
-
重曹を使った後白い跡が残って...
-
重曹で白くなった部分を落とすには
-
重曹は塩化マグネシウムに混ざ...
-
ユニットバスの壁のカビを取り...
-
古い米をおいしく炊く方法で米...
-
重曹、クエン酸は、ずっと飲み...
-
蕨の茹で方
-
クエン酸、アスコルビン酸(ビ...
-
こびりついた汚れを落とすには...
-
魚焼きグリルの網の洗い方を教えて
-
牛乳をこぼした後が臭いんです
-
100均で重曹クリーナーという、...
-
フローリングのにおいを取る方法
-
重曹について
-
タンサン大さじ1は何グラムです...
おすすめ情報