
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
大変に良いご質問です。
>税務署聞いても、「出来る」という署員もいれば「出来ない」という署員もいて、実際どうなのかわからないです。
私は白色申告「出来る」と思います。
税務署へ青色申告承認申請書を提出して承認されたら「青色申告者」になります。では青色申告者は青色申告だけしかできないのか、白色申告はできないのか。
所得税法第百四十三条
「 不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき業務を行なう居住者は、納税地の所轄税務署長の承認を受けた場合には、確定申告書及び当該申告書に係る修正申告書を青色の申告書により提出することができる。 」
このように所得税法には、青色申告者は青色申告できる、と書いてあります。つまり青色申告をすることは青色申告者の「権利」だと書いてあります。
青色申告をすることが青色申告者の「権利」なのであれば、青色申告者には青色申告をしない権利もあるはずです。つまり青色申告しないで白色申告することもできるのではないか。理論的にはそういうことになります。
ですから私は、青色申告承認申請書を出したとしても、青色申告で確定申告しないで白色申告で確定申告することができると考えます。
No.1
- 回答日時:
>青色でやらない理由はないし…
って、複式簿記によるこまめな記帳が面倒なのなら、青色申告特別控除を10万円だけにしておけばよいのです。
10万円であれば、白色申告と同レベルの帳簿で良いのです。
ご質問はそういう意図ではないのですか。
>申請書出していても白で出来るのか…
制度としては、「青色申告取りやめ届出書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出するまでは、青色申告をすべきです。
ただ、納税額が変わるわけでなければ必ずしも青色申告をしなくても罰則規定はないため、人によっては「できる」と解釈することがあるだけです。
決められたことは守るべきという信念の方なら、きちんと届けをして白色申告に移行しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
年金と家賃収入があるのですが...
-
国税庁HPでの確定申告における...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告e-taxでマイナポータル...
-
年金受給者確定申告
-
定額減税の控除外額
-
医療費控除について教えてくだ...
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
-
就職の関係で、確定申告の障が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話機リースを通信費で処理し...
-
デリヘルのドライバーで青色申...
-
廃業しても青色申告は継続でき...
-
青色申告
-
個人事業主。しばらく休業状態...
-
事業主貸は記帳しなくてもいい?
-
今年青色申告 前年白色申告
-
白色申告における立替金
-
マンション経営の確定申告
-
確定申告の仕訳について 着物関...
-
アパート経営大家が、一年住ん...
-
不動産所得の経費について
-
税務署にかかる手数料は経費に...
-
やよいの白色申告で記帳する場...
-
預金通帳の記録のみで確定申告...
-
青色申告の申請
-
こんにちは。 持続化給付金を申...
-
青色申告や確定申告ってなんで...
-
普通の会社員の確定申告の医療...
-
確定申告で(経費の分類)今度...
おすすめ情報