dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年度からフリーランスとなり、確定申告を白色申告で行う予定です。
いまのうちから帳簿をつけておこうとおもい、弥生の白色申告オンラインに登録しました。
ヘルプなどをみながら使っているのですが、どうしてもわからないことがあります。
宿泊費や交通費は立替えて、後日、源泉徴収された上で、銀行振り込みされるのですが、
この場合、どのように記帳すればよいでしょうか。
該当する科目もみあたらず、自分で作成しないといけないのだと思うのですが、どういった名前の科目で計上すればいいのかよくわかりません。
このオンラインサービスを使っていらっしゃる方、または経理に詳しい方、教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

入金の仕訳



預金  8888 / 売上  9999
事業主貸 1111

です。事業主貸の金額は源泉徴収された所得税額。


宿泊費や交通費を「立て替えてる」と考えると、立替金勘定を使うことになり、複雑化します。
質問者の場合には立て替えてるわけではなく「交通費や宿泊費を含めた額で、報酬をもらってる」と考えるわけです。


宿泊費、交通費ともに「旅費交通費」で処理します。

なお、事業主貸で処理した際に、摘要欄に「1111は源泉所得税」と記録しておくと、確定申告書の提出時に、源泉徴収税額の合計を把握するのに役立ちます。

この回答への補足

実際に入力してみてまた疑問がでてきました。
交通費を出した日は経費として交通費を入力して、
月末締めで交通費の請求をする際に売り上げとして源泉徴収ありで入力すればよいでしょうか。

補足日時:2014/03/27 12:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、そういうことですね。
やよいのオンラインには、売り上げの入力時に源泉徴収があるかないかを選択できるようになっているみたいです。
たぶん、売り上げ9999であげて源泉徴収ありにチェックをいれると、記載いただいたような記帳になるのではないかと想像します。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/13 09:37

「交通費を出した日は経費として交通費を入力して、月末締めで交通費の請求をする際に売り上げとして源泉徴収ありで入力すればよいか?」に



そのとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これで確信をもって入力できそうです。

お礼日時:2014/03/27 14:06

http://www.taxhouse.jp/kicho/info/article/255

弥生の白色申告オンラインの様式がわかりませんが、H26年から白色申告も帳簿の記帳が義務付けられました。

単純に収入と支出(経費)だけでの記帳で良いと思うのですが、支出(経費)の中に「宿泊交通費(立替)」くらいで「項目(摘要)」で記帳したら良いのではないでしょうか。

経費の中に「その他の経費」などで、自分で経費項目を決められるようにはなっていないのでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
経費には自分で項目追加可能なのですが、源泉徴収されているので、その分は確定申告で返してもらえると考えています。その場合の記帳の仕方が、単に発生した日付けで経費として支払った金額分を宿泊交通費としてあげるだけでよいのか、または立替えた日付で立替金勘定としてあげて、後日入金されたときに源泉徴収された分と入金分を記帳すればよいのか、よくわかりません。

宿泊交通費として全額記帳した場合、源泉徴収された立替金として計上した場合、確定申告した際、何か違いはでてきますでしょうか。いまいち税金面のことがよくわからず、すみません。

補足日時:2014/03/13 09:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!