「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

バスは均一区間の運賃を支払うため両替する場合、両替をしたらその運賃が引かれる形になのでしょうか?それとも両替して改めて該当の運賃を支払う形になるのでしょうか?

A 回答 (8件)

地域によって設定が違います。


先払い方式であれば、投入口から入れて、計算し受取口からお釣りが出る仕組み

後払いなら、先に両替と支払い箱を別々にするという方式。

何方でもいいようにしておくことが大事ですね
    • good
    • 0

地域によって違います。



東京の区部+隣接4市、川崎市全域、横浜市の2/3くらいの均一運賃地区では両替では無く、釣り銭式の運用がほとんどです。
金額が決まっているのなら、その方が全体として速く処理できるからです。
(ほとんど、の残りは、均一地区外からの乗り入れ路線くらいしかありません)

なお今時の運賃箱なら、設定次第で釣り銭式にも両替式にも対応できます。
    • good
    • 1

2種類あります。



●大阪シティバス
利用料金が支払われて、お釣りが出る。
例えば、大人2名と申告してすると、バスの運転手が大人2名分のボタン操作を行います。
1000円札を挿入すると、2名分の料金が徴収され、お釣りが出ます。

●私営バスなど
両替機があり、そこで両替してから料金箱に払う。
    • good
    • 0

バス会社によって違うとしか言えませんね。



>両替をしたらその運賃が引かれる形になのでしょうか?
日本語では両替とは言いませんね。
釣り銭が出ると言います。

どちらかは料金箱に書いてあるでしょう。
判らなければ運転手に訊くことですね。
    • good
    • 0

一般的には、バスで使える紙幣は千円札のみです。


硬貨は、運賃の最小単位が10円なので、10円‐500円になります。
新500円硬貨は、殆どが未対応で、使えないです。

一般的には、両替ではなく、
大きいお金を払って、運賃を超える分のお釣りが出てくる、
と言う形になります。
    • good
    • 2

>両替して改めて該当の運賃を支払う形になるのでしょうか?


こちらが主流ですね。
基本的に、例えば1000円札を入れると、デフォルトで500円硬貨1枚、100円硬貨4枚、50円硬貨1枚、10円硬貨5枚が出るようになっています。

運賃が差し引かれるわけではありませんが、料金箱のメーカーや、導入しているバス会社によっては差し引かれる仕様もあります。
    • good
    • 1

両替、とあったら、その名の通りでただの両替です。

1000円の両替なら、1000円分の硬貨が出てきます。
運賃が引かれる場合は、両替とは書いていないはずです。
運賃、と書いてあり、硬貨を入れる口とお札の口が別々にはあっても、ともに、運賃、とあると思います。
    • good
    • 0

両替とは、紙幣と硬貨を、等価交換することを言います。


バスは均一区間の運賃を支払うため、運賃が引かれる形の場合
自動支払機と名称が変わります。小銭入れて降りる場合に出す
小銭入れで回収の場合、領収済みカードなどが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報