
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
単純に、人口が減って労働者不足、就業者の増大と、失業者の減少は今しばらく続きそうですよ
https://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html
と言うことは、
企業にとって働き手を求めることが難しくなってきますね。パートや外国人労働者で労働力を補うのも限界に近いんじゃないでしょうか。
と言うことは、求人の条件を良くして同業他社並みの賃金を支払わないと労働力が得られないという環境になってくるようにも思えます。
ということは、物価の上昇に見合うかどうかはともかく、同業他社に合わせた賃金アップは起きると思います
No.3
- 回答日時:
アンケート調査によれば、中小企業も含めた企業全体の80%は、賃上げをするとしています。
大多数の企業は賃上げするのでしょう。
ただし、物価上昇に見合う賃上げなのかどうかは分かりません。
No.2
- 回答日時:
例えば中国の物価は、以前に比べて上昇しているようです。
卵の価格は、日本に比べて数倍以上になっているとか。
でも、不動産バブル崩壊の余波で数百万人(数千万?)の方たちが職を失っているという情報もあります。
ですから、中小はもちろん、大企業から公務員までもが、何か月も賃金未払い、あるいは賃下げ要請、ボーナス無しとなっているそうです。
ですから、No.1さんと同じく、日本においても、企業の利益が増えない限り、賃金は上昇しないでしょう。
でも、TSMCの工場建設でバブル状態になっている熊本のある市では、食堂のパートで時給1,500円以上となっており、もしかしたらパート・バイトでも、時給3,000円になるかも?とか(かなり吹かした)推測も流れていました。
ですので、景気が良くなれば、賃金も上がるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 賃金なんて大企業しか上がらないよね? 16 2023/01/11 09:28
- 経済学 【日本は2%の物価上昇率を長年の目標に掲げていたので今日の物価高は日本経済にとっては長年の夢が叶った 2 2022/07/02 09:19
- 政治 統一創価朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ岸田自公悪党政権になってからどのような善政や全法案 2 2023/05/24 08:30
- 経営学 【岸田総理大臣は円安に誘導してトヨタ自動車に巨額の利益を上げさせて、今度はトヨタ自動 4 2023/10/31 17:08
- 経済学 岸○総理がお願いしてる賃上げって矛盾してない? 4 2023/01/05 23:17
- 経済学 最低賃金1,002円に引き上げも「手取り」増えず 零細企業の倒産危機ですが、失業者は、増えますか? 5 2023/09/13 08:17
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 【国が企業に5%の賃上げを要請しました】大企業は出来ても中小企業は無理ですと言いますが 7 2023/01/06 21:34
- 政治 中小企業の給料は上がらないのに国会議員と公務員だけが賃上げ? 14 2023/11/17 13:56
- 経済 物価と賃金の「好循環」??? 3 2023/11/25 00:36
- 政治 日本の企業の9割以上は中小零細企業だと聞きましたがなぜ政府は大企業を優遇する政策ばかり作るのですか? 10 2023/08/27 13:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
派遣の勝手な判断
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
職場での、異性交際など
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣は変な人が多い?
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣制度が存在するのは日本だ...
-
会社での新人教育とランチ。 私...
-
派遣先で指導してくれる人はい...
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
契約書にないことはしない派遣さん
-
派遣って新しく入った派遣の人...
おすすめ情報