dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんも取り柄のない親をどうやって好きになればいいですか?

僕はまず子供産んだ時点で子育てをする(物を買ったり、ご飯を作ったり等)は当たり前だと思っているので、その点において感謝するつもりはありません。
ここで考えが合わない人はコメントしないで結構です。

それ以外の点で性格や行動などほんとに小学生を見ているようで、まるでお手本になりません。
どうやって好きになればいいのですか

質問者からの補足コメント

  • こうこうさゆねんせいめす

      補足日時:2024/02/26 01:55
  • 高校三年生です

      補足日時:2024/02/26 01:56

A 回答 (15件中1~10件)

当たり前を感謝したら、ご両親様を好きに変われるよ?



感謝しないからでは?
答えは出てますよ。
    • good
    • 2

あなたは反抗期の年代ということで、今、どんな酷いことを言っても、少しは親は我慢してくれると思います。

今の親としての養育を当たり前だと思ってるということは、足りないとは思ってこなかったのではないですか。だから一般的な家庭だと想像します。もしあなたが親を毒親だというなら、そもそも家事などの家のことはしないと思いますし。でも、もし、今の当たり前が突然なくなった時、家政婦やヘルパーがあなたの世話をしてくれたら、生活は何も変わらないのでしょうか。親が嫌いなのなら仕方ないです。そういう情は無くならなしい。わたしは父親が子供みたいな自己中で、家族を捨てて出て行きました。養育の義務を果たさない親って結構たくさんいるんです。社会の制度に甘えるから。今親がしてくれること当たり前だと思うなら、あなたは親に対する気持ちはないってことかな。今は情報化社会で、何でもネットで勉強できるから親をバカにするのは分かります。自分はスマホの設定は難なくできるけど親はできないとか。でも歳をとるとできないこと増えて行きますから、できることなどの取り柄はどんどん減っていく。じゃ、親をずっと好きになれないことになる。誰かを好きなるのにも取り柄が必要なのなら、その取り柄のために今は勉強しないといけないし、勉強に専念するためには、ご飯を作ってくれるのは助かる。そういうのが当たり前って言ったら、親が突然いなくなるかも。そうならないと言い切れるなら、親の方は少なくともあなたのことを大切に思ってるんでしょう。答えはないですね。何を言ってもあなたの人生ですからね。ご参考に。
    • good
    • 0

君の言う通り親もあかんかもしれん。

この育ちだから。中1くらいの感情で止まってる。
    • good
    • 1

好きになる必要ないです。

最低限だけにして、早く家を出ましょう。
    • good
    • 3

あくまで一般論ですが、


そもそも子供というのは、霊界から自分で親を選んで産まれて来ます。
だから、その様なご両親を選んだのは貴方なので、きっと何か産まれる前にそのご両親に期待するものがあって産まれて来たのでしょうね。勿論、期待したのはここまで無事育ててくれるところまでかもしれないし、その先もあるのかもしれない。全ては貴方次第なのでこれ以上は他人の私にはわかりません。
ご自身で、よく考えてみる事です。
    • good
    • 0

まだ高3じゃないですか、社会に出たこともない。


親のスネかじって高校まで行かせてもらっているくせに、えらそうに口だけは達者ってやつの典型ですね。

そもそも親が手本にならなきゃいけないと言う考えはどこから?
他人の親との比較ですか?
誰かの親は出来ているのに、自分の親は出来てないってことですかね。

親であろうと聖人でも君子でもなく、普通の人間です、ただあなたより30年くらい早く生まれただけで。
親だから人間が出来ているなんて考え方、今の時代崩壊していることくらい分かっているでしょ?
たとえ親でもいくらでも子を捨てたり、虐待して平然と殺す時代ですよ。

しかし、あなたはどう見てもそうじゃない。
ノホホンとぬるま湯に浸かってボケッと生きてきて、そんな生意気な口が利けるほどにちゃんと育ってるからね。
だから、もし親が手本にならなければ、しなければいいだけです。
親を好かなくてもいいし、仲の悪い親子だってたくさんいるから、高卒で社会に出るなら早く実家を出て独立したら?
嫌いな親の世話にならずに自分で生計を立ててみたらいい。
それがどれだけ大変なことか、分かるから。
そう言うやつほどいつまでも、実家で甘い汁吸い続けているけどね。

ともかく自分で働いて一人前に金を稼げるようになってから、直接親に文句たれたらいいのです。
親の庇護のうちは、そんなものはただの「負け犬の遠吠え」と同じことです。
    • good
    • 8

まだ社会人になりきれず人間と言うものがどういうものなのか何もわかっていない子供がよくこういう質問をしますね。


親も人間でありあなたは人間だと言うことをまず理解してください。

あなたの親も一生懸命生きているけどだめなところもあるしいいところもある。
あなたにはまだそういうことすらわかっていないと思いますけど。
子供を産んだ時点で子育てをするのは当たり前感謝するつもりはない?

全く何もわかっていないしあなたの心が何も成長していない証拠です。

ここで考えが合わない人はコメントしないで結構?

じゃあここで質問をする意味がないんじゃないですか?

あなたは同意して欲しいだけでしょうかね?

反対意見や賛成意見を聞き世の中の人の意見を聞いてみる場所です。

そんなこともわからないような子供はきちんと勉強し大人になって税金を払えるようになってから偉そうなことを言いなさい。

あなたのお父さんやお母さんがどれだけ大変な思いをしてあなたを育てているか何もわかっていない。

何の取り柄もない?
あなたを育てるために、あなたが何か好きなことをやりたいおいしいものを食べたいがために一生懸命働いてお金を稼いでいるんですよそんな親に対してよくそんなことが言えますね?

人間としてはまだ最低な基準になっている自分自身をしっかり自覚しなさい。

繰り返すようですがきちんと大人になって社会人として生きていくとわかります。
あなたはおそらく自分自身を食べさせていくので精一杯でしょう、+ α子供を作って育てていく食べさせていくというのがどれだけ大変なのかあなたにはわかってません。

親が両方ともなくなってからあなたはきっと後悔しますよ『自分はなんて愚かで馬鹿な何の親孝行もできない子供だったのか』
両親の墓の前で泣き崩れると思います。

そうなってからじゃ遅いんですよ。
    • good
    • 2

そもそも、親に過剰な期待しなきゃ良いと思います。


親なんてただの平凡な人間です。
凄い親なんて数えるくらいしかいません。
外観が凄くても中身がクソな親なんて腐るほどいます。

また、親側も勝手な期待を子供から持たれたら辛いと思います。
子供を育てるって大変なので、早く貴方が親から自立して全部自分でやるようにしたら親の苦労もわかって、親を好きになれるし、全部じゃなくとも尊敬出来るようになると思います。
    • good
    • 3

育ててもらったことに感謝できないのなら、赤ちゃんの思考だね。


オムツしてミルク飲んでなさい。
    • good
    • 6

こんばんは。



ん-、親の凄さって、実際に親と同じ立場に自分が交代できるか
か試してみればわかると思いますよ。取り柄もない人間なんです
よね?「だったら自分は親のかわりを出来て当然ですよね?」

出来るわけないだろ、というならそんな人間を下に見るのはやめ
ましょう。どんなに社会的に残念に思える人間であっても、自分
が出来ないということをやっている時点で、その分野では凄いと
評価すべきなのです。

実際に出来るというなら、それは親が頑張ってあなたが高ステー
タスに育っているんだ、と考えましょう。確かに親はあなたと比
べて取り柄のない人間かもしれませんが、あなたという高ステー
タスな人間が基準であり、評価基準が厳しいと考えるべきです。

子育ての話も同じで、あれって自分が親となって自分で子育てを
する立場になって初めて本当の辛さを体感すると思うんですよ。
自分が子供の立場だったら親の凄さなんかわからないのが普通で
すよ。

ちなみに親の評価と、好きになるという話は別でしょう。業界トッ
プの会社の凄さは認める、でも会社自体は嫌いだ、なんて人は沢
山いると思います。自分の親であっても好きにならなくても構わ
ないのではないかと考える人も少なくないと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A