

退職届の書き方
初歩的な質問ですみません。
調べてもよくわからなかったので教えていただきたいです。
退職届の数字は漢数字でとあるのですが、
2024年→二◯二四年と表記するのはわかります。
これでいくと、たとえば
2月29日→二月二九日 と書けばいいのでしょうか?
言葉通り書けば
2024年→二千二十四年
2月29日→二月二十九日 になると思うのですが、
調べても西暦は出てくるのに、日付の書き方が書いてありません。
当然のことだから書いてないのでしょうけど、
初めて書くものなので教えていただけないでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
日本語の漢字表記では「十、百、千、万」などは省略せずに書きます。
書式の中に「桁」(十の位、百の位など)という概念がないからです。従って「2月29日」は「二月二十九日」の一択です。
縦書き漢数字で書くのであれば、「年」は「和暦」で書くべきでしょう。
「令和五年」。
「西暦2024年」を「二〇二四年」と書くのはおかしいです。それだと、あくまで「単純に横書きを縦に並べただけ」です。「〇」を「零」とみなすという読み方は本来の日本語表記には存在しません。
なお、そんな「書式」自体は、「退職届」という重要な書きものにとっては枝葉末節な話です。
もっとも、「退職届」自体を「形式的なものだ」ととらえられているのであれば、さらに何も言うことはありません。
No.7
- 回答日時:
別に辞める会社に気を使う必要はないので適当でいいんですよ
場合によってはメールやlineだけおくってバックレるという手もありますが社保や確定申告でまだお世話になる可能性もあるから、形式だけ円満に辞めるのが大人の嗜みでしょうね

No.5
- 回答日時:
それで伝わるのだから西暦で問題ありません。
2024年2月29日をもって
○○○(理由)により退社いたします。
記入した日付、あなたの名前
だけで十分です。それが何のためにあるのか考えてください。
漢数字かアラビア数字かは、どうでもいい些末なこと。
No.4
- 回答日時:
西暦は二◯二四年、日付は二月二十九日ですね。
11日なら、一一日ではなく十一日。
面白いものを見つけたので、参考になれば。
↓
フォームに記入するだけで退職届けが作成できる「退職届けPDFメーカー」 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20140105-resignation-l …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生年月日を聞かれたら、西暦と...
-
鉄道のダイヤ改正は、いつから...
-
西暦を世紀に変える時の計算方...
-
退職届の書き方 初歩的な質問で...
-
紀元前の意味がわかりません、...
-
以前、以後、以降の意味は?
-
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
紀元前2000年というのは今から2...
-
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
紀元前○○年や○世紀って、どう考...
-
なぜ西暦に統一されたのですか?
-
ジャムの賞味期限は西暦ですか...
-
西暦は1周で約1000890...
-
紀元〇〇年と 西暦〇〇年は 同...
-
西暦の謎
-
天保(グレゴリオ暦)7年
-
1500BCEって紀元前ということで...
-
平成19年
-
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
三矢の教えのもとになった中国...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
適当でいいという方もいらっしゃいますね。
そうだったらいいのですが、以前退職した従業員が、
書き方が違うから書き直してこいと休みの日に呼び出されたとの事だったので、
そうならないようにと質問させていただきました。
ちゃんと回答してくださった方ありがとうございました。
参考にさせていただきます!