アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ですから、天皇は男性でなければならないのですよね?

三種の神器とは、天皇の位を示す3つの宝物「八咫鏡(やたのかがみ)」、「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」、「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」の総称です。皇位継承の証として、歴代の天皇に代々受け継がれてきました。

質問者からの補足コメント

  • あなたは、神剣、草薙剣を見た事が有るのですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/27 22:51
  • HAPPY

    乙巳の変(645年)で、中大兄皇子(天智天皇)は、蘇我入鹿の首を、自ら剣ではねてますね。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/02/29 10:24

A 回答 (4件)

「草薙剣」は戦いに使うものでも、儀礼用でもありません。

 「草薙剣」は須佐之男命が倒した八岐大蛇の尾から出てきたもので、後に女性の天照大神に献上された故、天皇が男性でなければならないということは無いし、実際に、推古天皇、皇極天皇、斉明天皇、持統天皇、元明天皇、元正天皇、孝謙天皇、称徳天皇、明正天皇、後桜町天皇と言った10代(8人)の女性天皇が存在しました。 天皇が男性でなければいけないとされたのは、昭和22年に出来た皇室典範によってです。

「草薙剣」は第10代崇神天皇の時に形代(レプリカ)が作られ、現在はその形代が皇居に置かれていますが、本物は熱田神宮のご神体として熱田神宮に祀られていることになっています。 しかし、三種の神器は神が宿る神聖なもので、天皇と言えども見てはならないことになっており、今上天皇も見たことすらありません。 また、三種の神器を見たものは死ぬという言い伝えもあるくらいで、実際に存在しているかどうかも疑わしいものになっています。 

『平家物語』には、平清盛を祖父に持つ安徳天皇が、源平の合戦に負けて、神璽(八尺瓊勾玉)を脇にかかえて宝剣(草薙剣)を腰にさした祖母二位尼(清盛の妻)と共に、壇ノ浦で海に飛び込んだと書かれています。 一方、『吾妻鏡』には、二位尼が宝剣(草薙剣)を持ち、按察局(あぜちのつぼね)が数え年8歳の安徳天皇を抱いて海に飛び込んだとしていますが、いずれにしても、その後「草薙剣」が海から引き揚げられたという記録はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、神剣、「草薙剣」は、別名、「八岐大蛇」と言う事ですね。

従って、この神剣「八岐大蛇」には、八岐大蛇並みの力が宿っていると言って良いでしょう。

お礼日時:2024/02/28 12:10

今上天皇は、万一の場合、神剣、草薙剣を抜いて戦われますよね?


 ↑
戦って欲しいですけどね。
そうすれば、国民の士気も大いに上がる
でしょう。

天皇てのは神道の司祭です。
本来の神道は、血は穢れだ、として
殺生は好みません。

だから、侍という地位にある者に
軍事を委ねました。
以降、侍のことを武士と呼ぶように
なりました。



ですから、天皇は男性でなければならないのですよね?
  ↑
当初の天皇は戦ったでしょうね。
だから、初代天皇は男だったのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乙巳の変(645年)で、中大兄皇子(天智天皇)は、蘇我入鹿の首を、自ら剣ではねてますね。

https://www.youtube.com/watch?v=zj2FNcANdu8&t=3s

お礼日時:2024/02/29 10:23

天皇は男性でなければならないなんてきまりはないです。

男性と男系は区別しないと。やり直し。
    • good
    • 0

草薙剣は儀礼用ですので、戦いには使えません。

。。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは、神剣、草薙剣を見た事が有るのですか?

お礼日時:2024/02/27 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A