
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
現在の立ち位置と本人の能力次第ですが、、、
できる人であれば、学校以外に別途勉強は必要ありませんし、
できない人であれば、1年間毎日3時間余分に勉強したところで難しいかもしれません。
No.5
- 回答日時:
そういうことは人に聞くより、自分の理解の仕方や問題演習にかかる時間などを考慮して決まるものなので、自分にしかわかりませんよ。
人によって理解し、問題が解けるようになる時間は全然違います。ですから、中1から、中3までの内容を全て一度でも少し触れたことがあることを前提としますが、中学で何をやったか少しは全体像が見えていると思いますので、それを考慮した上で、何時間やったらいけるとかではなく、残された期間で、どのようにどの単元を自分ができるようになりたいレベルまでもっていくか、やり始めのうちはよくわからないかもしれませんが、とにかくやってみて、色々試行錯誤する事で自分のことがよくわかるようになり、前述したことが少しずつできるようになります。再度述べますが、時間がどうこうの問題ではありません。ですが、あくまでも目安として、短くても半年、ある程度の余裕を持って一年は欲しいところですね。試行錯誤には2週間から1ヶ月くらいはかかるかなと思います。こんなふうにやっていけば、しっかり自分ができるようになるということが完全にはわからなくても少しずつよくわかっていき、高校生でもその先でも学校や塾、ネットの情報を鵜呑みにするような人にはならなくなると思いますよ。余計なことをたくさん述べましたね。まぁ頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏差値51の高校にはいるにはテ...
-
何故、公立高校は実質1校しか受...
-
偏差値54の高校をうけたいので...
-
もうすぐ中3になるのに偏差値40...
-
中学生3年生です。前にやった中...
-
明日高校面接です、なんかおす...
-
中3で、高校受験を控えていて ...
-
底辺高校から医学部へ 私立なら...
-
愛知県の公立高校の内申点はい...
-
高校入試でやらかした話です
-
公立高校は1つしか選べない理由...
-
年下との高校生活
-
義務教育じゃねぇよ。公立高校...
-
あなたのために公立高校入試や...
-
1学期に2回休むと内申に大きく...
-
これからは何も助けないで
-
中学生の受験生って
-
親を説得して自分が決めた高校...
-
漫画家志望です。どんな高校に...
-
中学3年生です。 模試の結果が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年下との高校生活
-
至急お願いします 受験生です。...
-
彼氏が県で1番の高校に入学する...
-
偏差値65以上、偏差値60以上の...
-
この表現は正しいですか?
-
来年受験があります、偏差値39...
-
学歴と社会で成功する人
-
選挙。自民散々でした。
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
日大学生の人数は?
-
奨学金なしで進学した人間は、基...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
昔と今は偏差値の出し方が違う...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
高1(4月から高2)生です。 1月...
-
学校サボって一人で外出した事...
-
高2 7月の進研模試で英語 70点...
-
実力テスト150点は偏差値どのく...
おすすめ情報