dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめやそれに関係する事件がニュースになります。
どこの学校だとか誰だとか個人名などまでSNSで見られます。
週刊誌の記事などにもなりますが、被害者が自殺してしまったりそこまで大きくなっても生徒は罪にはならないのでしょうか。

殴る蹴るとか暴力や仲間外れにするとか精神的な事、
金銭を要求するとか、性的な事とか、それぞれ大人がすれば警察沙汰になりそうな事も学校内でのトラブルで片付けられるのでしょうか。

被害者は命をたったり、思い出す事もあるのに加害者はお咎めなしなのですか。
詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

週刊誌の記事などにもなりますが、被害者が自殺してしまったりそこまで大きくなっても生徒は罪にはならないのでしょうか。


 ↑
なりますよ。
ただ、刑事責任年齢に達して
いなければ、犯罪にはなりません。



殴る蹴るとか暴力や仲間外れにするとか精神的な事、
金銭を要求するとか、性的な事とか、それぞれ大人がすれば警察沙汰になりそうな事も学校内でのトラブルで片付けられるのでしょうか。
  ↑
学校も、被害者側も、大事には
したくないのです。



被害者は命をたったり、思い出す事もあるのに
加害者はお咎めなしなのですか。
 ↑
警察沙汰にしたり、損害賠償請求
したりと、被害者側も騒げばよいのですが、
子供の事を考えて、
学校は保身のため、
そういう法律問題にしないのでしょう。
    • good
    • 0

DV、セクハラ、痴漢、パワハラなどもイジメの一種であり犯罪です。


大人がいじめの世界に生きているので、子供は大人の真似をしているだけです。
    • good
    • 0

同じ中学生でも、14歳というラインで対応が異なります。


14歳未満の者が犯罪に該当する行為を犯した場合、刑法41条では、「十四歳に満たない者の行為は、罰しない。」とされています。
もっとも、何も措置が講ぜられないわけではなく、触法少年として処理されます。
以下詳細な説明があります。
https://izumi-keiji.jp/column/shounen/under-14-y …
    • good
    • 0

いじめは犯罪ですが、学校に公権力を介在させることもそれはそれでリスクがあります。

学校には高い自治権が認められるべきです。
とはいえアメリカの学園ドラマとかであるように、つねに学内にガードマンを巡回させたり、学内のあらゆるところに監視カメラを置くなどで治安を維持する必要が今後でてくるかもしれません。私ならそんな学校には通いたくはないですけどね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A