
Wi-Fi機能を使用する製品の商品名に「Wi-Fi」という文字を入れたいです。
すでに広く広まっている一般名詞的なものは、商標が取れないと思いますが、
Wi-Fiという文字は、一般名詞的な扱いでしょうか?
自由に使っていいのでしょうか?
それとも、権利者に許諾をもらう必要があるのでしょうか?
商標検索でWi-Fiを見てみましたが、〇〇Wi-Fi、Wi-Fi〇〇 など、たくさん登録があります。
「Wi-Fi」という単品の商標が取られているのなら、〇〇Wi-Fi、Wi-Fi〇〇、といった商標は通らないと思うのですが。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Wi-Fiは登録商標ですが正しく使ってねという条件つきで自由に使えます
Wi-Fi Allianceのメンバーでないと使えないのはWi-Fi CERTIFIED
これは標準を満たした製品であることを示しているので認証が必要です
https://www.wi-fi.org/who-we-are/our-brands

No.2
- 回答日時:
無線LANのなかの規格のひとつ。
広まる前に取得しています。
商標は基本的に自由に使えません。
しかしオープンにしているかも知れませんね。
そのような記録は見当たりませんが広く広めるために制限を甘くする戦略はあります。
商品に使うなら機器認定を受けるのが正当です。
いまはもう一般名詞ですね
他社商標は契約の上で登録申請しているはずです。
No.1
- 回答日時:
Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です。
Wi-Fiを表明するためにはWi-Fi Allianceによる認証が必要で、Wi-Fiロゴの使用が許可されます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
元AV女優の肖像権について
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
商標を出願の仕方でわからない点
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
マーブルチョコレートの商標に...
-
「メーカー名」や商標を書く際...
-
他社の名前やロゴをプレゼンで...
-
商標検索結果の「§」マークにつ...
-
コンビニの看板(マーク)を略...
-
みなし取り下げになった特許の...
-
なめんなよ の なめねこ の...
-
登録商標について
-
クリニカルパスは商標登録され...
-
「役務」の読み方
-
一行記載
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
商品に「Wi-Fi」という文字を入...
-
ハンドルネームに使用権はあり...
-
学術論文での商標帰属の表示に...
-
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
ティファニーブルーには著作権...
-
赤い十字をデザインに利用して...
-
ミシュランの名前のついた書籍...
-
「横浜家系」は、誰でも名乗れ...
-
「フリーダイアル」はNTTの商標...
-
タイトルロゴによくある[TM]と(...
-
すみません。今気づいたんです...
-
商標表示「AはX社の商標です...
-
登録商標の漢字表記、ひらがな...
-
自分の曲をボカロに歌ってもら...
-
地域名を商品名に使っていいの...
-
ホームページに他社名をだす
-
ダヴィンチの名画や作品の商標...
-
「マジックテープ」は絶対に使...
-
通常使用権と専用使用権の違い...
-
「メーカー名」や商標を書く際...
おすすめ情報