
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エネループは起電力が乾電池よりも低いですが、一定の電圧を安定的に供給できる能力があります。
エネループはデジカメなどの消費電力の高い製品の方が向いています。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail …
No.7
- 回答日時:
マンガン電池は、最初 1.4V 程度から始めりますが、減ってゆくと
どんどん電圧が落ちて行って 切れるころには 0.2 V くらいになってます。
マンガン電池は電圧変動が大きくても使える機器にしか使えません。
アルカリ電池は 1.4 V 程度から始まって、切れる直前でも 0.9 V 程度の
電圧を保っています。
ニッケル水素電池は 1.2 V 程度から始まって、切れる直前まで 1.1V 程度の電圧を保ち続けます。
以上からパワーが必要な機器では、初期、アルカリ電池が勝ちますが、
その後はニッケル水素が優勢に転じます。
長くパワーを保ちたい用途、電池交換の費用を削減したい用途には
ニッケル水素が最適。携帯機器で比較的パワーが必要なものは、
電子辞書、デジカメかな。
No.6
- 回答日時:
エネループは SANYO の頃から使っていて、色々なカラーのエネループを持っていますが、今は Panasonic になってしまいましたね。
役に立つと言うより 1 本なら 1.2V、2 本でも 2.4V で動作する機器で、比較的消費電力が大きいものに使うべきでしょう。その理由は単純で、充電して使うからです。勿論そのためには複数のエネループが必要ですが、大概の方は充電済みのエネループを予備で持っているのではないでしょうか?
それしかないと言う使い方では、放電したエネループは充電が完了するまで使えませんので非効率的です。充電済みのエネループにさっと取り換えて、継続して機器を使うのが普通ではないでしょうか? そうやってある程度のサイクルで交換してこそ、エネループの実力が発揮されると思います。
私はロジクールのワイヤレスマウスやワイヤレスキーボードを使っていますが、これらにはアルカリ乾電池を入れています。マウスで 3 年、キーボードで 2 年の電池寿命があり、実際はそれ以上持ったりもします。こういう省電力性に優れた機器にエネループは使いません。電池が入れっ放しになるの、液漏れの無いアルカリ乾電池を選んで使っています。
マウスによっては、ゲーミング用途で消費電力のおおきなものもあり、それらにはエネループを使っています。ロジクールのゲーミングマウス G604 は、単 3 アルカリ乾電池 1 本を使い、高速の USB 接続では連続で 240 時間、Blurtooth で連続 5.5ヶ月間の電池寿命です。これなんかは、エネループ向きですね。
あと、パワーが必要なモーター関係の機器は、アルカリ乾電池の方が電圧が高いですから、当然パワーを出せるでしょう。適材適所ですね。
No.5
- 回答日時:
解説しましょう!
普通の一般的な電池(充電式じゃないやつ)は1個あたり1.5Vの電圧があります。
でも充電タイプの電池は最大まで充電したとしても1個あたり1.2Vです。
使い捨て乾電池の80%の電圧しかないということになりますね!
そりゃ、出力も乾電池の80%しか得られないわけですから、威力も弱く感じるのも当然ということですね。
電気信号をやり取りするためだけに電気が必要な機器に向いてますね!
なのでリモコンやマウスなどには充電池が向いているわけです。
一方で、モーターを動かすためであったり運動エネルギーの用途に使用される場合には、出力が小さいので充電池の使用は向いていないというわけですね!
まぁ、それでも使えないということはないですし、
充電できるので、何本も使い捨て乾電池を買い換えるよりも、経済性は高いことは事実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 エネループとアルカリ乾電池 3 2023/10/09 08:16
- 時計・電卓・電子辞書 目覚まし時計に使う電池 11 2023/08/30 15:36
- バッテリー・充電器・電池 リモコンの電池について 2 2024/01/03 13:45
- バッテリー・充電器・電池 エネループなどの充電池について 単3型1,950mAh×3本使用のヘッドライト(EVOLTA) リチ 8 2024/01/22 20:27
- バッテリー・充電器・電池 ダイソーで単三電池を買っていますが エネループというのは得なのですか? 11 2023/07/17 21:44
- バッテリー・充電器・電池 充電池について 7 2023/12/29 08:59
- マウス・キーボード Bluetoothマウスについて 4 2023/12/15 21:16
- バッテリー・充電器・電池 「アルカリ電池を充電できる充電器」という物があるみたいなのですけれど? 6 2023/04/30 14:34
- バッテリー・充電器・電池 ラジオの電池 4 2023/03/21 16:39
- バッテリー・充電器・電池 ハンディタイプのヒートシーラーを購入したのですが毎回電池の消耗が早くて困っています。 単3アルカリ乾 4 2023/01/18 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
100Vの製品を110Vや120Vの国で...
-
AC100v供給ライン L,N...
-
大学の電気回路に関する質問
-
変圧器が正しく動くか確認したい
-
西日本と東日本の電圧変換
-
【トランス】変圧器の絶縁油の...
-
日本製のヘアーアイロンを海外...
-
Pentium Mの互換性について(CP...
-
海外製品を単相200vで使用でき...
-
テスターでボタン電池の残量の...
-
ブラウン管テレビ 高電圧が...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
テスターでボタン電池の残量の...
-
電圧とは何でせうか?
-
大学の電気回路に関する質問
-
100Vの製品を110Vや120Vの国で...
-
アメリカの電圧は110V?120V?
-
コンセントの電圧が瞬間的に下...
-
AC100v供給ライン L,N...
-
海外製品を単相200vで使用でき...
-
変圧器が正しく動くか確認したい
-
ブラウン管テレビ 高電圧が...
-
イギリスの電化製品を日本で使...
-
ドイツの家電製品を日本で使う...
-
無線LANルータの電圧について(1...
-
「無電圧入力」とは?
-
200V仕様の電気ヒーターを...
-
【電気】Voとは?A(電流)、V...
-
VTは6600V→110Vへ変圧しますが...
-
ACアダプタの接続部分がショー...
-
【トランス】変圧器の絶縁油の...
おすすめ情報