アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仮にある液体なかに乾燥前20ppmくらいのある物質がありましたが、この液体を乾燥させたらあの物質の濃度が35ppmになりました乾燥された液体の量を求められますか?
計算式もお願いいたします。
液体の重量はわかりません

A 回答 (4件)

その条件では比率しか分かりませんよ。



ですので、濃縮したあとの量が分からないことには元の量は求められません。

数学的な式であれば、含まれる物質の量は変わらないという事から、
 (元の量)×20ppm = (濃縮後の量)×35ppm
になります。
元の量を知りたいのであれば
 (元の量) = (濃縮後の量)×35ppm÷20ppm
となります。
    • good
    • 0

比率が変化したこと以外の判断材料が無いですね

    • good
    • 0

濃縮したということですよね。


溶質(=溶けているもの)の重量は蒸発等によって変化しないとするならば、溶液の重量が4/7(=20/35)になったということしかわかりません。
つまり減った量は、最初の溶液の重量の3/7です。
    • good
    • 0

>液体の重量はわかりません



それでは分かりません。

「ppm」は「Parts Per Million」つまり「百万分率」であって、「パーセント:Parts Per Cent」つまり「百分率」の「1/10000」であるだけで、「濃度」(基本は「質量濃度」)であることに変わりはありません。

「濃度」とは
 溶質の質量/溶液の質量
ですから、「溶質の質量」を割り出すには「溶液の質量」が必須です。

仮に「20 ppm の溶液 1 g」とすれば、その中の溶質の質量は
 1 [g] × 20/1,000,000 = 2.0 × 10^(-5) [g]

この溶質の質量で「35 ppm」の濃度になる溶液の質量 W [g] は
 2.0 × 10^(-5) [g] / W [g] = 35/1,000,000 = 3.5 × 10^(-5)
ですから
 W = 2.0/3.5 = 0.5714・・・ ≒ 0.57 [g]
ということになり、溶質の質量が変わらないのであれば、溶媒の質量が
 1 [g] - 0.57 [g] = 0.43 [g]
だけ減ったことになります。

あとは「比率計算」ですから、
・元の溶液が 100 g なら、減った溶媒は 43 g
・元の溶液が 1 kg なら、減った溶媒は 0.43 kg (=430 g)
という感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A